2021.12.15 仙人ヶ岳北周回

<メンバー>あんまん、くりさん、ひなぎく、ながおか、みつまん
<概要>足利の仙人ヶ岳を北側の桐生市の塩宮神社から周回した。登りの前仙人ヶ岳に至るルートはしっかり歩かれているようで安心して歩けた。しかし、下りで使った尾根は、県境を離れると、急なアップダウンが繰り返して現れ、岩場もあり、最後は崩落寸前の林道に出て、かなり疲れるルートだった。

<天気>晴れ。朝は寒かったが日中は気温が上がる。
<ルート数値>距離 10.6Km 累積標高 +1,530m,-1,530m 所要時間 7時間00分 (休憩込) 
<行程>小山6:10 – 7:30 塩宮神社 7:40 – 三角点(424.4m)8:26 -(休憩15分)- 9:40前仙人ヶ岳9:55 – 10:47仙人ヶ岳11:20 – 12:02標高点(623m)12:10 – (休憩10分) – 13:43三角点(527.8m)13:50 – 14:40塩宮神社

<詳細報告> 小山を6時過ぎに出て、桐生市街経由で、塩宮神社に向かった。桐生川左岸の舗装道を北上すると右側に神社があり、入口の狭い坂を上って境内に駐車させてもらった。安全登山を祈願して歩き始める。
 神社裏から尾根に取り付く。最初は植林地内の山道を行く。すぐ自然林に入ると、落葉が一気に増えた。また植林地に入った。山道はピークを巻きながら登っていく。424.4mの三角点は植林地内のピークとは思えない場所にあり見逃すところだった。標高550m峰には桐生市の基準点があり、その辺りまで来ると次第に尾根歩きらしくなった。標高600m辺りからは岩場になり、その辺りには紹石山神の祠があるらしいが、見つからなかった。ただ、眺望は良くて、男体山・赤城・浅間が綺麗に見えた。左手が山火事跡になるとすぐ前仙人ヶ岳に着いた。

前仙人ヶ岳にて

 前仙人ヶ岳からも眺望は良い。南側が火事でハゲ山になっているのだ。八王子丘陵の先に大山・丹沢、それに富士山も見えた。東の筑波山は雲海に浮かんでいるように見えた。そこからは仙人ヶ岳までは火事跡の稜線を進む。植林はされているようだが、緑が戻るのはまだまだ先のようだ。今回初めて気づいたのだが途中の小ピークに「中仙人ヶ岳」「孫仙人ヶ岳」の山名板があった。「仮称」とは書いてあったが。仙人ヶ岳で大休止。この山頂でほかに誰もいないのは初めてのような気がする。

仙人ヶ岳も我々だけ

 仙人ヶ岳から赤雪山への尾根に入る地点は急傾斜でトラロープが張られている。厚い落葉で滑るのでロープは有難い。その尾根は栃木群馬の県境尾根だ。この尾根は今までに5回歩いているがいづれも赤雪から仙人方向に歩いていて、仙人から歩くのは初めてで、奇妙な感じがした。この尾根で、赤雪から仙人に向かう7-8人のグループに行き交った。仙人ヶ岳の手前で単独女性に会ったが、本日出会ったのは以上だった。静かな尾根だ。

 県境を離れて北に伸びる尾根に入った。そこからは始めてのルートだ。15分も歩くとアップダウンが連続するようになる。小規模なのだが、傾斜はきつく、落葉を踏みしめながらの急傾斜は疲れる。また岩場もでてきた。ルートファインディングにも気を遣わねばならない。三角点を過ぎると少し歩き安くなり、急にピンクテープが乱立するするようになる。三角点までは偶にしかテープを見なかった。どうして増えたのか分からないがそれに誘惑されてルートを間違えてしまった。西に下る予定だったのだが北への尾根に引き込まれそうになった。それに気付き西への尾根にトラバース中に下に林道が見えてきたのでそこに下りてしまった。ところがその林道は急斜面の伐採地に続き、道も崩落がひどく、最後は土の斜面を滑り降りるように下った。途中で植林地に逃げ込めた時にはホッとした。最終的には予定通りの場所に下山できた。
 下山後は足利の地蔵の湯で汗を流して帰路についた。
 今回の反省点。「林道は楽とは限らない」。

タイトルとURLをコピーしました