2023.04.04 筑波山

<メンバー>くりさん、みつまん
<概要>初めてV字谷コースに挑戦したが、核心部の前でルートミスで別の谷に入ってしまった。戻らずに復帰しようと試みたが失敗。結果として、本来不必要な難しい歩きを強いられた。近日中に再挑戦の予定。一般ルートは平日にもかかわらず大勢のハイカーで賑わっていた。筑波山も花の季節になっていました。

<天気>晴れ
<ルート数値>距離8.3km 累積標高+950m, -950m 所要時間 6時間(休憩込み)
<行程>梅林入口駐車場8:45 – V字谷コース入口9:05 – 末社巡りとの交差9:40 – 谷を間違える9:55 – 11:05尾根で休憩11:15 – 展望台11:50 – 11:55東屋で休憩12:15 – 12:22男体山 – 12:35御幸ヶ原 – 12:55屏風岩 – 13:15弁慶茶屋跡13:30 – 14:15迎場コース分岐 – 14:45駐車場

<詳細報告>筑波山にV字谷という場所があることは10年ほど前からネット情報で知っていた。一度歩いてみたいと思っていたが、今回初めてくりさんの先導で挑戦した。くりさんは5,6年前に歩いたらしいがよく覚えていないという。
梅林入口の駐車場は有料で、200円だった。梅の時期は500円になるらしい。
駐車場から急な林道を登る。最初からの急登は脚に堪える。一般登山道からの入口には神域の規制がある。筑波山の神に念じて入らせてもらう。
山道を進むといくつかの分岐があるが、末社巡りで歩いた馴染みの道だ。
V字谷へ入る。かつては、路上にVと書かれた石があったが、今回は見つからなかった。ピンクテープがあるだけだった。そこからは沢登りが始まる。水はまったく流れていなかったが、10分も歩くと少し水が見られるようになった。時々赤ペンキでVと書かれた岩を見た。30分程で、末社巡りで歩いたコースと交わる。その先から少しづつコース取りが難しくなった。小さな沢が分岐しているのだ。沢は浅い谷状で沢形状がはっきりしていない。事前の調査でも、核心部を経ないで上に登ってしまった報告をいくつか見た。そのような事が無いように調べたつもりだったのだが。最初の分岐は、木に書かれた矢印を見つけて、左を選択して正解だったが、その先の核心部の手前で左の沢に入ってしまった。そこは右に進めば良かった。右の沢に赤ペンキを見たがVの字ではなかった。少し進むと白いテープをがあったので安心して進んでしまった。その沢は傾斜がきつくなり、歩きづらくなる。朽ちた木くずが増えてきた。おかしいと気付いたが、右の尾根を越えればV字谷に復帰できるのではないかと安直に考えて進んだ。足場の軟弱なトラバースをいくつか慎重に進んで登り付いたのは核心部の右岸尾根だった。とても下りられるような傾斜ではない。今回は核心部に行くのを諦めて山頂をめざすことにした。少し安全な場所に辿り着いて休んでいると下から声がする。次第に大きくなった。男女の二人連れだった。相手は浅い谷の底、こちらは斜面途中で、10m程離れた会話だったが、V字谷核心部を歩いてきてたという。
休憩後、その二人連れに付いていけばよかったのだが、少し登ったところにテープがあり、踏み跡もあったのでそれに従った。その踏み跡は猿田彦ルートに合流したのだが結果として大きく西に迂回したことになる。猿田彦ルートの途中からV字谷に向かう踏み跡だったようだ。展望台に立ち寄ったが、遠望はきかなかった。オジサンがあそこに富士山が見えるよと一生懸命教えてくれたが私にはまったく見えなかった。東屋にくると、先ほどの二人が休んでいて少し情報交換をする。
 男体山に登ると多くのハイカーがいた。御幸ヶ原も賑わっていた。もうマスクをしている人は少ない。カタクリの咲いている場所は少し見頃は過ぎていたがまだまだ花を楽しめそうだ。そこから迂回路を経由して屏風岩へ。今回の目当ての一つが弁慶茶屋跡の東屋だった。前回訪れた時に工事中だったのでどのような東屋ができたのか見たかったのだ。一般的なものより少し贅沢な東屋ができていた。暖簾までかかっている。そこで大休止して。白雲コースで下山。
 近日中に再挑戦したい。
 筑波山は花盛りだった。今回見た花。山桜、クサイチゴ、ニガイチゴ、ヤマブキ、ミヤマキシミ、カタクリ、エンザンスミレ、タチツボスミレ、ニリンソウなど。キジムシロに似ているが花が異なる花を見た。これから調査する。

タイトルとURLをコピーしました