2023.03.04-05 天元台 

<メンバー>CLたらちゃん、SLきたはら、さやま、ありさか
<概要>1日目はガスの中でしたが、あの斜面はパウダーで楽しい滑走となりました。蟻の戸渡、なべちゃん転がしと無事に切り抜け、2日目はこれ以上にない天気とモンスターで昨年のリベンジを果たせました。

<行程>3月4日 曇り 時々 雪
グランデコリフト頂上10:00-西大顚 11:30-北西斜面 12:30-若女平 14:30-白布温泉 16:00

3月5日 晴れ
天元台リフト頂上10:00-梵天岩 11:15-西吾妻山 11:40-南東斜面 12:00-二十日平14:00-グランデコスキー場 14:30

<詳細報告>栃木市総合運動公園を5時に出発し、グランデコ駐車場へ8時15分到着。準備を整えてゴンドラ、リフト乗り継ぎ頂上へ。10時に登高開始。先行者はめちゃくちゃ多いのでトレースはバッチリあり、スキーよりもスノーシューが圧倒的に多い。予報ほど風は強くないが、ガスで景色は見えない。順調に高度を上げて、小ピークを迂回し、西大顚山頂へ。山頂の山名版と三角点が見えた。ここでシールを剥がし、西吾妻山とのコルよりやや降ったところを目標に樹氷の中をシール登高。思っていたよりは樹氷は成長していた。いつものポイントまで到達してお昼休憩とした。靴を新調したメンバーはどうもしっくりこないらしい。北西斜面は昨年よりも雪が多く、パウダーのところもあり、十分楽しめた。上部では風はやや強い。4人で付かず離れず、慎重に1600m付近まで沢を滑り、そこから尾根の夏道まではトラバース。ボードのメンバーはスノーシューに履き替えて尾根まで行くと、スノーシューハイカーが二人のパーティーがいて、速い。ここでまた若女平までは滑り、若女平もなんとかあまり漕がずに潜り抜けた。あるものは運動不足と言ってかなり疲労していた。若女平を過ぎてもなんとか滑れる雪質で、蟻の戸渡までは順調に滑りおりた。ここら辺では風はほぼない状態となった。蟻の戸渡は全員ツボ足で慎重に通過した。全て渡り終えて休憩を入れた。みんな心なしかほっとした顔。そこからなべちゃん転がしまでは雪質も悪くなっており、斜滑降やプルークボーゲンでゆき、ボードともう一人はつぼ足でなべちゃん転がしを無事通過。毎年何かが起こる魔の領域だが、今年は何も起きなかった。ここから沢まで滑り、最後橋の上に積もったスノーブリッジを渡り、ゴール。いつもの酒屋で日本酒を4合瓶4本とビール3本と牛蒡2袋を買った。多いんではないかと言ったものの、Kさんが楽勝でしょうと押し切られた。露天風呂、オリンピック風呂とハシゴしたが、露天があまりに温度が低く、宿の人が「申し訳ありません」と調節にきた。食事はいつもの鯉料理と米沢牛の陶板焼きがメインで、筆者は鯉が苦手なためにあらかじめ違う料理を頼んでいたが、ただのタコの刺身で、「え、これが代わり」興醒めであった。日本酒を部屋で飲んでいたので、話し声が大きくなり、ヒートアップしたため、宿の人に注意され、筆者は部屋に一人戻った。その後3人も部屋に戻ってきたが、筆者は先に就寝とした。

朝起きて温泉に入りに行き、7時に朝食。8時に天元台スキー場へ送っていただき、並ぶこと45分、ようやくロープウェイに乗り込み(切符を買う列と並ぶ列が同じで、切符だけ購入して並ぶことができなかった)、リフトを乗り継ぎトップへ。快晴。飯豊、朝日連峰、月山、鳥海山、蔵王山、そして日本海がくっきりみえ、最高の登山日和となった。KさんとAさんはおそらく前日の酒が残っているのか顔色が冴えない。それでもなんとか梵天岩に着く頃には「酒がやっと抜けてきた」と顔色も戻ってきた。モンスターは十分発達しており、素晴らしい景観で写真を撮りまくった。西吾妻山頂上は巻いて南東斜面に入り、ここでシールを剥がして滑降開始。雪質は昨日ほどではないものの、良い雪であった。動画を撮って少し平になったところでお昼休憩とした。ここから尾根のやや右側スキー場寄りの斜面を降りて、二十日平に突入。ボードのメンバーはスノーシューで次の斜面まで進んだ。筆者はGPSを見ながらゴーグルを外して滑っていたところ、木の枝に左前頭部を直撃し、メガネは割れて、左頬部に線状に創を作った。なんとか二十日平をすぎ、いい斜度の斜面をザラメ雪で滑り、難所に突入した。今回は沢に直接降りる斜面ではなくて、トラバースしながら右に巻いてゆくコースで渡渉点まで到達。雪が多かったので、渡渉もスムーズにできた。ほっと一息入れてあっという間にグランデコゲレンデへ。帰りはお風呂、ラーメン屋にも寄らずに栃木まで直行して、17時30分には帰宅の途に着いたのであった。

タイトルとURLをコピーしました