2023.02.21 太平山・晃石山・大明神

<メンバー>みつまん
<概要>久しぶりにトレーニングで太平山を歩いた。初めてのルートを3カ所歩いたが、大中寺Bコースは荒れ放題で2度と歩かないだろうと確信した。

<天気>晴れ
<ルート数値>距離15.5km 累積標高+1,600m, -1,600m 所要時間 7時間15分(休憩込み)
<行程>大中寺駐車場7:15 – 太平山神社7:55 – 太平山8:10 – 8:43駒形石上展望台8:53 – 9:05晃石山山頂9:10 – 青入山9:25 – 10:05馬不入山10:15 – 林道登山口10:37 – 10:57大明神11:08 – 林道登山口11:27 – 11:50馬不入山11:55 – 立花登山口12:27 – 12:50清水寺13:02 – 晃石神社13:40 – 駒形石上展望台13:50 – 14:30駐車地

<詳細報告>今回初めて歩いたのは、馬不入山から大明神までの一部、立花沢コース、大中寺Bコースの3カ所だ。
馬不入山から大明神までは7年前に広戸山を周回した時に大方は歩いているのだが、林道から尾根までは初めてだった。想像以上に急登だったが、しっかりした山道で難なく歩けた。尾根にツバキが咲いていた。
立花沢ルートは、尾根ルートを2年前に歩いているので沢ルートも是非歩きたいと思っていた。馬不入山からの降り口に以前は小さな標識が掛かっていたのだが、飛んでしまったのか、今回は見えなかった。急傾斜を下るとすぐ尾根ルートと沢ルートの分岐になる。左に下って沢ルートに入る。急な下りだが、トラロープが付いている。その先も傾斜はきついが、たっぷりとトラロープがあって、整備する人たちの熱意を感じる。沢に下りるとレスキューポイント27の看板があったのでそれなりに認可されているコースなのだろう。その先で、倒木で山道が塞がれていたが根元部分を潜って山道に復帰できた。ここでも丸太を敷いて応急の対応がされていた。レスキューポイント26の看板の場所が尾根ルートとの分岐で、右手に急な斜面が見えた。2年前に這い登った場所だ。山頂から約30分で立花登山口に下りることができた。
駒形石の上の展望台からは目を凝らすと正面にスカイツリーを見ることができる。その展望台から尾根を下る踏み跡があるが、そこが大中寺A、B、C、Dコースの入口になる。他にEルートがあるらしいがそれは別の尾根を下るようだ。5分程下ると、A・BコースとC・Dコースの分岐になる。今回は直進してBコースを目指す。急に落ち葉が多くなって、急傾斜と相まって歩きづらい事この上ない。さらに5分ほど下ると、やたらとテープが多い場所に着く。よく見ると木に「←大中寺」とマジックで書かれている。そこを左に折れて斜面を下るのだが尾根形が消えて広い斜面を下るだけなのでルート取りが難しい。先ほどいっぱいあったテープも見当たらなくなった。10分程で尾根形がはっきりしてきて、198地点に続く尾根となる。そこで左を見ると、杉の大木に、薄くなっているが大きくBと書かれているのが分かる。Aコースは直進するのだが、Bコースは左の谷に下りていく。次第に倒木が増えてきて、左からの沢と合流して右に折れると一層ひどくなった。倒木はかなり朽ちているのでここ数年の豪雨ではなく10年くらい前の雪(足利赤雪山の谷を倒木で埋めた豪雪)で倒れたのかもしれない。その先に小さなピンクテープが見えたので倒木を越えたが、テープが見えなかったら斜面を登ったかもしれない。荒れた沢道を進むとやっとAコースと合流した。Aコース側は谷が浅く、すぐ尾根に乗るので荒れてはいない。いづれにしても大中寺A~Dコースの中ではCコースが一番手入れされていて歩きやすい。ほぼ一般登山道と云えるくらいだ。他は歩かない方が良さそうだ。
無事下山。今回は天気は晴れてはいたが、風が強く、主稜線で会ったハイカーも10人ぐらいだった。日光連山・浅間山も雪雲に隠れていた。
トレーニング目的だったので最初は、尾根と麓を2回往復する予定だったが、1回だけでやめてしまった。大明神往復が結構堪えたようだ。

タイトルとURLをコピーしました