山岳会Topへ

平成28年度(2016)・山行記録及び行事  小山山岳会  
詳細報告 その1へ  詳細報告 その2へ(上期)  詳細報告 その2へ(下期)  
山行開始 終了 山行場所、行事   参加者 報告内容
H29.03.29   太平山    「あんまん」  リハビリ山行。 
H29.03.26 〜27 安達太良山    「たかはし」、「わたなべM」  雪が降り風が強かったので、1,630mで引き返した。下山時は雪がフカフカで楽しかった。
H29.03.26   大戸沢岳(山スキー)    「わたなべK」、「ウッチー」  今回も駐車場に苦労。午後から悪天予報、登頂の頃には雪も本降り、雪質は良好、ガスの中を慎重に下山しました。 
H29.03.26   浅草岳(山スキー)    「はしだ研」、「いしさか」、「なかがわ」、「おおむら」、「たらちゃん」、「すぎと」、<「しのはら」>  積雪の多い中登る。先行グループは視界の悪い山頂に立つ。後続組は嘉平与ボッチまで。グズグズの雪に苦労しながら それなりに楽しい滑りを楽しんだ。   
H29.03.25   高峯〜仏頂山    「ひなぎく」、「さとう」  リハビリ&トレーニングに茂木の里山を歩く。小貫観音堂を基点に周回、風なし、程よい気温、静かな陽だまり低山歩きもいいものです。 
H29.03.24   太平山    「あんまん」  リハビリ山行。冷たい北風が吹いていたが、陽だまりではカタクリが十二輪、ヤマツツジが数株咲いていた。 
H29.03.23   三毳山    「みつまん」  カタクリ鑑賞とボッカ訓練で三毳山を歩いた。 
H29.03.20   三岩岳(山スキー)    「わたなべK」、「ウッチー」  晴れだが午前中は強風、昼頃には落ちつき12:20山頂へ。穏やかな山頂でノンビリし景色を堪能してから滑降した。 
H29.03.19 〜20 湯河原幕岩・悟空スラブ    「たかはし」、他1(nezu)  1日目は悟空スラブでマルチ。海を見ながらの登攀は気持ちが良かったです。  2日目は茅ケ崎ロックでフリー。初見ルートのリードは、まだまだ厳しいです。 
H29.03.19   太平山    「あんまん」、「おおむら」  リハビリ山行。日曜日で天気良く大勢のハイカーに出会う。七ケ月ぶりだったが、ゆっくりペースで予定通り歩けたのでホットしました。 
H29.03.19   筑波山    「わたなべM」、他1  トレーニング山行で友達と筑波山を登る。 
H29.03.19   大戸沢岳(山スキー)    「わたなべK」、「ウッチー」  出発遅く 駐車場に苦労。天候不良で1386mから滑る。昨晩の降雪で湿った新雪を滑った。 
H29.03.19   大津又峠(南会津)(山スキー)    「はしだ研」、「まちこ」、「なかがわ」、「いしさか」  キリンテ橋より林道を詰める。スタートが遅く 1,550mで打切り往路を戻る。良い斜面がありました。 
H29.03.18   日和田山    「たかはし」、「わたなべM」  梅が咲く中をのんびりハイキング。途中では岩トレをしていました。 
H29.03.18   赤雪山、高戸山    「みつまん」、「ひなぎく」、「ともさん」、「ながおか隆子」、「くりさん」  里山の低山を周回。老越路峠より達磨杉峠を経て赤雪山へ、北の高戸山まで足を伸ばし、県道66号へのルートを下山。 
H29.03.12 県岳連・雪山講習会(那須)    「ともさん」、「atsushi」、「さやま」  リーダーとしての心構えや声かけの仕方、ロープワークの具体的な講習など、充実した内容でした。  
H29.03.11 〜12 指導員研修会(那須)    「ともさん」  高層天気図の読み方、ツエルトビバークなど、とても勉強になりました。  
H29.03.11 〜12 大戸沢岳(山スキー)    「はしだ研」、「おおむら」、「きたはら」、<「しのはら」>、「おかちゃん」、「かずちゃん」、「いしさか」、「なかがわ」  好天に恵まれ久しぶりに山頂を踏む。下りは北東尾根より中ノ沢を滑りました。 
H29.03.11 〜12 縞枯山(八ケ岳)    「たかはし」、「わたなべM」  2日間とも快晴&無風で雪の中をハイキング。展望も良かった。 
H29.03.11   一床山〜三床山    「ひなぎく」、「ながおか隆子」、「さとう」  トレーニング&リハビリに里山を歩く。穏やかな日よりの中、ノンビリと周回した。 
H29.03.11   谷川(出合巡り)    「こなっち1」、「こなっち2」  スノーシューによる出合巡り。白毛門や威圧感のある一ノ倉沢が良く見えました。 
H29.03.10   太平山    「きたや」  トレーニング山行。太平山を縦走し岩船駅まで歩いた。 
H29.03.09   近沢峠〜閑馬(佐野)    「みつまん」、「ともさん」、「ひなぎく」、「くりさん」  里山陽だまりハイク。バリエーション豊かで、地図読み練習に良い楽しいコースでした。 
H29.03.05   宮島・弥山(広島)    「ともさん」  厳島神社に近い弥山(ミセン)535mに登る。3コースあるが、一番楽なロープウエーを利用、山頂まで1Hで往復できる。ただしロープウエイまでのアプローチが大変だった。手つかずの原生林の中に奇岩があり変わった風景でした。瀬戸内海の島々が眺められ展望最高でした。 
H29.03.04 〜5 西吾妻越え(山スキー)    「はしだ研」、「まちこ」、「きたはら」、「おおむら」、「なかがわ」、「たらちゃん」、「いしさか」、「すぎと」、「さとう」、<「しのはら」>  初日はグランデコより西吾妻を経て若女平へ、白布温泉泊。2日目は天元平よりガスでホワイトアウトの稜線に苦労しながらドロップインし二十日平へ。最高の雪量、雪質を存分に堪能できた山行でした。 
H29.03.04 〜5 八ケ岳(天狗岳)    「atsushi」、「さやま」、「みつまん」  渋ノ湯から入山。黒百合平でテント泊。1日目強風の中東西の天狗岳へ登る。2日目、中山峠の少し南で日の出を見て中山に寄ってから下山。両日とも好天に恵まれたが、遠くの山々がはっきり見えなかったのが残念だった。八ヶ岳は人気の山でした。  
H29.03.05   太平山    「ひなぎく」  久しぶりの太平山、暑かった。神社より馬不入までのピストン。登山口が整備されていました。桜峠から清水寺までの登山道も丸太で整備され歩き易いか難いのか・・ヤマツツジの蕾が膨らみ咲きそうだった。 
H29.03.05   筑波山    「わたなべM」、他1  友達と2人、トレーニング山行に行く。 
H29.03.04   前白根山   「おかちゃん」、「かずちゃん」、「こなっち1」、「こなっち2」  快晴で絶好の日和、奥白根や日光連山の素晴らしい冬景色、雪の急登、スノーシューも楽しめた。 
H29.03.04   阿寺・飯能(岩トレ)    「たかはし」、他1(nezu)  広い岩場ではないが良く整備されており、管理者には頭が下がる思い。ムーブが分からないルートあり再訪したい。 
H29.02.27   西大巓    「こなっち1」、「こなっち2」  スノーモンスターが青空に映えて綺麗でした。 
H29.02.26   赤城山    「たかはし」、「わたなべM」  黒檜〜駒ケ岳を周回。霧氷の白と空の青さのコントラストが綺麗でした。沢山の登山者がいました。 
H29.02.25   岩トレ(岩山)    「みつまん」、「くりさん」、「ひなぎく」、「さとう」  縦走路を安全に通過するための初級岩トレ。実践に必要なロープワークを中心に練習、最後縦走し猿岩を下降した。 
H29.02.25   西大巓(山スキー)    「おかちゃん」、「かずちゃん」  西大巓往復しました。視界不良で西吾妻断念、登り、下降ともスキー利用。ゲレンデトップ10:07、山頂11:46、ゲレンデトップ12:53  
H29.02.25   三岩岳(山スキー)    「わたなべK」、他1(kezaka)  7:30登「やまぐち」、10:50(1,800m)行動打切り。天気悪く視界が利かず1,800mで終了する。 
H29.02.18 〜19 迷沢・西大巓(山スキー)    「はしだ研」、「いしさか」、「すぎと」、「たらちゃん」、「きたはら」、<「しのはら」>  安達太良の迷沢、& 西大巓の南西尾根を滑る。南西尾根は最高のパウダーでした。 
H29.02.18   高谷山〜谷倉山(鹿沼)    「みつまん」、「くりさん」、「さとう」  おとといに続き里山低山(鹿沼)歩き。高谷山直下の林道より北の谷倉山を目指す。やはり踏み跡は殆ど無いが、ヤブは苦にならない。途中、難所が何度か出てくるので、あなどれないコースでした。 
H29.02.18   西大巓(山スキー)    「おかちゃん」、「かずちゃん」  西大巓往復しました。視界不良で西吾妻断念、登りはスキーシールで、下山はわかんで下山しました。ゲレンデトップ10:54、山頂13:10、ゲレンデトップ15:15  
H29.02.16   不動岳〜唐沢山(佐野)    「みつまん」、「くりさん」、「ひなぎく」、「ともさん」、「さとう」  田沼の里山低山を歩く。御神楽町より不動岳を経由し唐沢山へ。帰りは往路の対岸の稜線を辿る。距離11.3k 累計標高1,200m 踏み跡は殆ど無いが、ヤブは薄く可なり歩きやすい里山でした。 
H29.02.15   根子岳(山スキー)    「ほんだ」、「ほんだ康」  菅平スキー場より登る。樹氷と北アルプスを眺めながらのスキーでした。 
H29.02.11   オスメニャピーク(フィリピン)    「なかがわ」  セブ島最高峰のオスメニャピークに登る。 
H29.02.11   上ヨナゴ沢(山スキー)    「はしだ研」、「まちこ」、「おおむら」、「いしさか」、「きたはら」、「たらちゃん」、「さとう」、<「しのはら」>  南会津・長須ケ玉の北西の沢に偵察をかねての山行。ミニ尾瀬公園より閉鎖の道路を1:15、沢入口より2:30で1,400m奥の二股?、で時間切れ。周辺の雪量2.7mと多く、帰路の道路も長かった。 
H29.02.11   大戸沢岳(山スキー)    「わたなべK」、「ウッチー」、 他1<kezuka>  1.386mピークまでピストン。 
H29.02.11 〜12 蔵王    「たかはし」、「わたなべM」  二日とも天気が悪かった。山頂駅では吹雪で前に進めず、樹氷だけを見ました。 
H29.02.11 〜12 雲取山    「atsushi」、「さやま」  標高年2017年、雲取山2017mに登頂。寒かったが晴れわたり、雪、満月、富士山、東京の夜景、朝焼け、ご来光、奥秩父から奥多摩、南アルプス全座、絶景の数々を見ることができた。電車でアプローチしたので奥多摩のクラフトビールを、山行の思い出をつまみに堪能した。 
H29.02.11   宝登山(長瀞アルプス)    「こなっち1」、「こなっち2」  両神山や甲武信岳などが見られた、蝋梅、梅、福寿草など春を感じられました。 
H29.02.05   西大巓〜二十日平(山スキー)    「はしだ」、「まちこ」、「おおむら」、「すぎと」、「きたはら」、「さとう」、「いしさか」、「ともさん」、「ウッチー」、<「しのはら」>  天気が崩れる前の穏やかな中、グランデコより西大巓へ。西吾妻山頂を経て二十日平を目指す。久しぶりの良い雪を楽しみました。パウダースノーに苦労する人、満喫する人、貴重な体験でした。 
H29.02.05   栃木・葛生境界尾根    「みつまん」、「くりさん」  中運動公園より琴平神社、長坂山、切通し折り返し地点まで。ノンビリした陽だまり低山ハイクでした。 
H29.02.04   宝台樹山    「こなっち1」、「こなっち2」  熊やうさぎが出てビックリ。武尊や谷川連峰が良くみえました。軽快なフカフカ雪と重い雪を経験。 
H29.01.29   足尾・大岩沢(アイスクライム)    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「さくま」、「わたなべK」、「atsushi」  県南地区山協によるアイスクライム講習会。総勢17名参加、クライミング以外も大変勉強になりました。 
H29.01.29   庵滝(日光)    「みつまん」、「くりさん」  スノーシューハイク。大勢のハイカーで賑わっていました。 
H29.01.29   切込、刈込    「たかはし」、「わたなべM」  天気良く綺麗な景色の中 スノーシューを楽しみました。 
H29.01.28   大戸沢岳(山スキー)    「はしだ研」、「まちこ」、「おおむら」、「いしさか」、「すぎと」  10:30スノーシェツド発 1386ピーク13:30 15:30下山 新人さんのラッセル、新雪滑りの訓練。他パーテーはおらず絶好の日和、登りも滑りも苦労の新人さんと余裕の中堅組なかなかのパウダーを楽しめました。
H29.01.28   鹿俣山(玉原)    「こなっち1」、「こなっち2」  ふかふかの雪に富士山まで見える山々の雪景色、好天に恵まれ楽しいスノーシュ-歩きでした。 
H29.01.26   古賀志山    「ともさん」  クライム3本、他はトレーニングで歩きました。 
H29.01.22   社山(日光)    「みつまん」、「くりさん」  男体山始め日光連山、足尾の山々が綺麗に見えた。人気の山で20人ほどの登山者でした。 
H29.01.22   雲竜渓谷    「たかはし」、「わたなべM」  天気良く風も無かった。凍った滝が青く光っていました。 
H29.01.22   平成の森(那須)    「こなっち1」、「こなっち2」  スノーシューハイク。雪の中 那須岳を見ながらのコ-ヒーは美味しかった。 
H29.01.21 〜22 八甲田山    「きたはら」  ガイドツアーのバックカントリ-に参加。 
H29.01.21 〜22 女峰山    「atsushi」、他  海外登山研究会の山行。重い雪と強風のため、女峰山まで届かず黒岩のコルまで。2日目の降りは晴れ、男体山がきれいに見え日光市街地の後ろに筑波山が浮かび絶景でした。 
H29.01.21   男体山    「おかちゃん」、「かずちゃん」  県営駐車場8時8分発、7合目に12時5分着、休憩後下山、14時24分駐車場に下山した。 ひざ下までの積雪、7合目まで登山者なくラッセルでした。
H29.01.17   高谷山(粕尾・永野)    「みつまん」  星野遺跡より入山し高谷山まで縦走した。高谷山南のキレットや倒木に苦労しながらのハードなルートでした。 
H29.01.08 〜9 奥鬼怒    「たかはし」、「わたなべM」  フカフカの新雪の中をハイキングしました。 
H29.01.07   草津本白根    「atsushi」、「みつまん」、「さやま」  ロープウエー山頂駅より歩く。雪は50pほど、2Hほどスノウシューで新雪歩きの感触と絶景を楽しんだ。 
H29.01.06   掃部ケ岳、杏ケ岳    「こなっち1」、「こなっち2」  雪も無く穏やかな日で、遠く八ケ岳、白根山、浅間山、谷川岳が綺麗に見えました。 
H29.01.04   蓼科山    「たかはし」、「わたなべM」  森林限界を超えると風も強くなり、山頂ではガスに覆われました。
H29.01.03   八子ケ峰、霧ケ峰、車山    「たかはし」、「わたなべM」  八ケ峰は雪の降る中、草原の尾根歩きを楽しむ。車山は曇りがちだが山頂より蓼科山を望めた。
H29.01.04   北横岳(八ケ岳)    「こなっち1」、「こなっち2」  頂上はガスが出て風が強く三ツ岳への周回を止め北横岳だけで下山しました。 
H29.01.01   赤薙山    「たかはし」、「わたなべM」  予定より2時間遅れのスタート、キスゲ平には沢山の人がいました。 
H28.12.30 〜31 雲取山    「やまなか千」、、他1(hayashida)  2日間とも良い天気で、ご来光を拝むことも出来ました。一年の締めくくりに素晴らしい山行になりました。 
H28.12.29   木戸壁右カンテ(裏妙義)    「たかはし」、他1(nezu)  日当たり良好で登攀中はほとんど寒さを感じませんでした。妙義特有の岩質のため、登攀、懸垂ともロープの流れには注意が必要です。 
H28.12.29   行道山    「atsushi」  風もなく穏やかな気候の中気持ち良い稜線歩きが出来た。お寺や神社は正月の準備をしていた。  
H28.12.25   K斑山    「ともさん」、「わたなべM」  快晴無風の絶好コンデション。富士山、北アルプスなど、抜群の景観を楽しめました。 
H28.12.25   白根・五色山    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「さやま」、「みつまん」、「きたや」 好天に恵まれ五色山頂を踏む。積雪は20pほどだが雪山体験山行を楽しめました。 
H28.12.25   いわき・青葉(岩)    「たかはし」、他1(nezu)  12月下旬しかも東北とは思えないくらい暖かかった。沢山のクライマーで賑わっていた。 
H28.12.24   奈良部山〜熊鷹山    「こなっち1」、「こなっち2」、「さとう」  小戸川最奥Pより奈良部山へ、マーキングを頼りに踏み跡を辿る。丸岩からは歩き易い稜線になり、熊鷹に着。スカイツリーが確認できた。終日、2パーテーと遭ったのみ、静かな山行でした。 
H28.12.08 〜18 ニュージーランド・トレッキング    「ひなぎく」、「くりさん」、「さとう」  ミルフォードトラックのフィヨルド54qの大自然を縦断。&ルートバーントラックの1Dayハイクも。幸運にも天候に恵まれ、多雨地帯の原生林、コケ、花、滝、小鳥など自然を堪能、大満足のトレッキングでした。 
H28.12.18   地蔵岳、長七郎山    「こなっち1」、「こなっち2」  谷川連峰、富士山、八ケ岳の雪山が綺麗に見えました。穏やかで気持ちいい山歩きができました。  
H28.12.18   日光白根山    「わたなべM」、他5(山人ク)  雪の中を歩きました。 
H28.12.17 〜18  日光白根山    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「きたはら」  県営駐車場のトイレは快適でした。山は登山者40名前後、積雪は下部でひざ位、午前中は快晴で眺め良い中、登頂しました。  
H28.12.15   熊鷹山・丸岩岳    「みつまん」、「すぎと」、「ともさん」、「やまなか千」、  熊鷹山から丸岩岳を周回。好天で眺望を楽しめた、次回は花の時期に訪れたい。 
H28.12.10   搭ノ岳、鍋割山    「たかはし」、「わたなべM」  搭ノ岳登頂後、鍋焼きウドンを目的に鍋割山荘まで足を延ばした。鍋割山はウドンをすするハイカーで賑わっていました。 
H28.12.09   古賀志山、鞍掛山    「みつまん」、「すぎと」  東南稜から山頂を踏み、北への稜線を鞍掛まで辿る。人の少ない好天の中を周回できました。 
H28.12.04   筑波山    「わたなべM」、他1  山デビューの友と登る。 
H28.12.04   大小山〜大坊山    「atsushi」  天気も良く稜線は気持ちよく周遊できた。多くのハイカーがおり、いくつかの逆回りパーテーとすれ違う。 
H28.12.03   古賀志山   「はしだ研」、「まちこ」  小春日和の陽気の中、爽やかハイキングを楽しんできました。 
H28.12.03   子持山・獅子岩(岩)    「たかはし」、他1(nezu)  セカンド、トップを交互に登る。課題が残りましたが、登りたかったルートで、念願かなって良かった。 
H28.12.03   裏妙義(丁須の頭〜三方境)    「みつまん」、「ともさん」、「すぎと」、「さとう」  紅葉には遅いが、比較的静かな岩稜歩き、快晴で遠望の利く好条件。落ち葉が印象的でした。 
H28.12.03   桧沢岳(南牧村)    「こなっち1」、「こなっち2」  急登、落ち葉のラッセルの急下降はちょっと怖かった。浅間、八ケ岳が見えました。 
H28.11.28   仙人ケ岳    「ふかまち」  松田側から登る。アップダウンが多かった。 
H28.11.26   鞍掛山〜古賀志山    「ひなぎく」、「ともさん」、「さとう」  読図の練習に鞍掛山より古賀志山を歩いた。意外な雪が残る中、静かな山行を楽しめました。 
H28.11.26   加波山、きのこ山    「みつまん」  突然の雪の残りが10数センチ、凍結はしてないので歩き易かった。 
H28.11.26   金時山(箱根)    「たかはし」、「わたなべM」  富士山は少ししか見えなかった。雪の中を歩きました。 
H28.11.23   筑波山    「わたなべM」  トレーニング山行。 
H28.10.29 〜21 ネパール・アンナプルナトレッキング    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ながおか」    
H28.11.20   嵩山、岩櫃山    「ひなぎく」、「わたなべM」、「さとう」  嵩山は静かな山行を楽しめた。岩櫃山に移動したが、真田丸の影響で大変混んでいました。 
H28.11.20   大ナゲシ(上野村)    「こなっち1」、「こなっち2」  沢沿いの登山道は気持ちよく、紅葉が綺麗でした。頂上から両神山、八ケ岳が見えました。 
H28.11.20   古賀志山(岩トレ)    「ウッチー」、「たかはし」、「わたなべK」  岩が湿って滑るので慎重に登りました。 
H28.11.20   武甲山    「やまなか千」、、他1  登山開始が1H遅れたため、山頂を踏んでシラジクボまで行きピストン。紅葉の景色はとても良く、ノンビリした山行になりました。 
H28.11.18   白萩山・残間山    「みつまん」、「くりさん」  三境トンネル西口よりピストン。好天の中 静かな尾根歩きを楽しむことができた。 
H28.11.13   セルフレスキュー講習会(板室)    「くりさん」、「ささやま」、「atsushi」、「ともさん」、「さとう」  県岳連主催の講習会。好天の中、ロープレスキュー、搬送と応急手当について終日練習を行った。 
H28.11.12 〜13 大菩薩嶺〜滝子山    「たらちゃん」  富士山の眺めが素晴らしかった。 
H28.11.12 〜13 独鈷山(上田市)    「はしだ研」、「まちこ」、「なかがわ」、「おおむら」  お天気に恵まれ360度の展望が望めました。 
H28.11.12   丁須の頭(妙義)    「たかはし」  木戸壁右カンテの下見をした。丁須の頭は事故あり登るのは止めた。 
H28.11.12   四ツ又山〜鹿岳    「こなっち1」、「こなっち2」  紅葉真っ盛り、変化に富んだいい山でした。 
H28.11.12   鳴神山、岳山    「みつまん」  好天の中、静かな山歩き。大滝登山口より登り里山のルートファインデングを楽しむ。 
H28.11.05 〜6 御前ケ遊窟(阿賀町)    「はしだ研」、「くりさん」、「やまなか千」、、「みつまん」、「すぎと」、「いしさか」、「おおむら」、「きたや」、「たらちゃん」  深夜の雨は上がったが、スラブは滑りやすく慎重に登る。人数が多く時間がかかったが、紅葉、黄葉、に感激しました。 
H28.11.06   高尾山    「たかはし」、「わたなべM」  紅葉には未だ早い。頂上から富士山が綺麗に見えました。人出は沢山です。 
H28.11.05   鼻曲山    「ひなぎく」、「こなっち1」、「こなっち2」、「さとう」  霧積温泉口よりピストン。快晴微風の中、随所でみられる紅葉に満足。帰路の高速も渋滞なし。 
H28.11.03 〜5 京都一周トレイル    「atsushi」  3日間天気も良く京都一周スルーハイクができました。 
H28.11.04   庚申山    「てらうち」、他1  奥白根をめざしたが、昨晩からの雪で金精峠も駐車場も真っ白。同行者の事を考慮し庚申山に変更した。 
H28.11.03   古賀志山(岩トレ)    「ともさん」  岩トレ。 
H28.11.03   聖ケ岳(岩トレ)    「たかはし」、他1(nezu)  課題となっていたルートをクリア-出来たことに加え、紅葉の色づきが良く景色も楽しむことができ満足でした。 
H28.10.30   クライミングカップ補助    「たかはし」、  今市で行われた栃木岳連・クライミングカップ競技の大会補助に参加。 
H28.10.30   草津(登山教室下見)    「はしだ研」、「まちこ」、「くりさん」、「すぎと」、「ひなぎく」、「ながおか隆子」、「おおむら」、「つるみ」  次年度の登山教室の下見山行。好天の中、渋峠より芳ケ平〜草津口へのルートを歩いた。 
H28.10.30   日向山    「やまなか千」、、他1  矢立石より登る。山頂の天候が思わしくなく錦滝への周回は止めピストンした。 
H28.10.29 〜30 黒部・下ノ廊下    「わたなべM」、他6  少し怖かったけど、下ノ廊下は想像以上に美しかった。 
H28.10.29   碧岩、大岩(南牧村)    「ともさん」、さとう  読図練習山行。風は強いが天候、展望は良し、誰にも会わず踏み跡を辿り岩場の感触を楽しむ。 
H28.10.29   男体山    「こなっち1」、「こなっち2」  心配された風もまずまず、展望と紅葉をたのしみました。 
H28.10.27   古賀志山(岩トレ)    「ともさん」  岩トレに古賀志山へ。 
H28.10.23   稲包山    「ひなぎく」、「わたなべM」、「つるみ」、「みつまん」、「さとう」  三国スキー場跡よりピストン。ガスが湧き風が強かったが、視界も良くなり程々の紅葉を楽しみました。 
H28.10.23   那須岳   「こなっち1」、「こなっち2」  三本槍を目指すが、強風とガスの為朝日岳手前で撤退。駐車場からの紅葉は綺麗でした。 
H28.10.22 〜23 富士山    「おかちゃん」、「かずちゃん」  高所順応訓練。富士宮口5合目に前泊、山頂神社付近(標高3700m)で1時間20分食事しながら待機、初期の目的を達成して下山。登山者10名くらいでした。 
H28.10.22 〜23 鏡山(会津)    「はしだ研」、「まちこ」、「きたや」、「すぎと」、「なかがわ」  整備された登山道を紅葉に見とれながら登る。霧雨も上がりまずまずの展望でした。 
H28.10.22 〜23 小川山(岩トレ)    「たかはし」、他1(nezu)  ガマルートを登る。2ピッチ目核心部のスラブは何とか通過。6ピッチ目はグランドを恐れAOで抜けた。総じて気の抜けない登攀でしたが、終了点から眺める廻り目平の紅葉が綺麗でした。 
H28.10.22 〜23 谷川・馬蹄形縦走    「たらちゃん」  22日は最高の天気、23日は雨で何も見えませんでした。 
H28.10.22 筑波山    「わたなべM」、他1  トレーニング山行に行く。 
H28.10.19 〜20 谷川岳    「みつまん」、「くりさん」  主脈縦走予定で西黒尾根より入山。肩ノ小屋に泊、翌日、風強く雨になる予報の為、縦走を止め雨の降り始めた中 天神平へ下山した。 
H28.10.16   ロープワーク、レスキュ-講習& ザイル祭(安全祈願)    「なかがわ」、「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ともさん」、「すぎと」、「さやま」、「ウッチー」、加奈、「ひなぎく」、「わたなべM」、「みつまん」、「こなっち1」、「こなっち2」、「たかはし」、「さとう」、「やまなか千」、「くりさん」 (「てらうち」、「やまなか良」)  那須から太平山(かかしの里)に直行、現地集合と合わせ引き続きロープワークを中心に2H講習会。ロープワークの復讐と懸垂下降などを重点的に実施しました。終了後、小山(須賀神社)にて4時より恒例の安全祈願(お祓い)をうけました。 
H28.10.15   旭岳(那須) <17名>
・終了後、懇親会(23名) 
  「はしだ研」、「まちこ」、「おおむら」、「ひなぎく」、「すぎと」、「こなっち1」、「こなっち2」、「ウッチー」、「うちだ佳」、「さやま」、「さくま」、「やまなか千」、「ながおか」、「ささやま」、「ほんだ」、「ほんだ康」、「みつまん」、
懇親会のみ(「しのはら」、「おしやま」、「なかがわ」、「きたはら」、「ながおか隆子」、「くりさん」、「おちあい」) 
総勢17名、快晴に恵まれ甲子トンネルより甲子山を経て旭岳に登る。藪やガレもあり歩きずらいところもあったが、普段は歩かない静かなルートを楽しみました。 下山後は、懇親会会場の那須(北区・シラカバ荘)に直行、さらに6名が加わり親交を深めました。翌朝、1Hほど体育館にてロ-プワ-クの研修を実施。 
H28.10.15   掃部ケ岳(榛名)    「きたや」、他  旧職場仲間とのハイキング。 
H28.10.14   浅間隠山    「きたや」、他  旧職場仲間とのハイキング。 
H28.10.12   姥ケ平(那須)    「よしだ」  例年より赤の発色が弱いが綺麗な紅葉が楽しめた。人出は多く、強風のため朝日岳は割愛した。 
H28.10.10   妙義山(白雲山)    「みつまん」、「わたなべM」、「さとう」  大の字より天狗岩を経てタルワキ沢を降りる。まずまずの天候と展望の周回でした。 
H28.10.10   平標、仙ノ倉山    「こなっち1」、「こなっち2」  中腹あたりの緑のクマザサと赤のドウダンツツジのコントラストが綺麗でした。 
H28.10.10   鶏頂山〜釈迦ケ岳    「ともさん」、「ひなぎく」、「すぎと」、「つるみ」  晴れることを期待したが山頂はガスの中、一日中肌寒く感じた。紅葉が始まっていた。 
H28.10.10   奥多摩・天狗岩(岩トレ)    「たかはし」、他1(nezu)  駐車場はトイレ付きでアプローチも短く都内ということで混み合っており、ストレスフルなゲレンデでした。 
H28.10.09 〜10 白馬岳    「atsushi」、「わたなべA」 蓮華温泉より登る。2日目は天候に恵まれパノラマを楽しむことができました。 
H28.10.08 〜10 丁岳(ヒノト)   「はしだ研」、「まちこ」、「なかがわ」、「おおむら」   刈払いはされているが急登が続く。展望もきかず疲れた山でした。 
H28.10.07 〜9 鳳凰三山    「きたはら」  夜叉神峠より入山、広河原に降りた。 
H28.10.07   根名草山    「みつまん」、「くりさん」  快晴に恵まれ見事な眺望を楽しめました。 
H28.10.02   古賀志山(岩トレ)    「ともさん」、他  岩トレに古賀志山へ。4本登り、御嶽山までトレーニング。 
H28.10.01 〜2 本名御神楽   「はしだ研」、「みつまん」、「くりさん」、「ひなぎく」、「すぎと」、「いしさか」  林道の橋工事が未完で往復1h余分に歩く。やぶで疲れた、10時間の山行でした。 
H28.10.02   雌阿寒岳    「ほんだ」、「ほんだ康」  頂上で360度の展望を楽しみました。 
H28.10.02   谷川岳    「たかはし」、「わたなべM」  紅葉が始まっていた。気温高く風が吹くと涼しく気持ち良かった。 
H28.10.02   GPS講習会    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ながおか」  岳連主催の講習会に参加。GPS操作の基本の一部分を学習しました。 
H28.10.01   メラピーク登山壮行会    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ながおか」、「おしやま」、「ウッチー」、「さくま」  県南地区山協メラピーク登山隊の壮行会に出席。 
H28.09.30   古賀志山(岩トレ)    「たかはし」、「ながおか」  平日でも10名ほどの常連さん。岩は最近一番乾いていた、基本を意識しみっちりやりました。 
H28.09.29   羅臼岳(北海道)    「ほんだ」、「ほんだ康」  岩尾別温泉より登る。羅臼平で羅臼岳と国後島の山を見て3時に下山。 
H28.09.25 〜27 鳳凰三山(夜叉神より)    「おかちゃん」、「かずちゃん」、他  夜叉神峠から入山、南御室小屋、鳳凰小屋に泊まり、ドンドコ沢を下山。富士山、白峰三山、オベリスク、4滝の眺めが楽しめた。19名参加、最年長者は77歳でした。    
H28.09.20 〜23 ツエルマット(スイス)    「atsushi」  4日間のうち、天気も悪い日もあったが、ツエルマットで朝焼けのマッターホルンをみる。グリンデルワルトでアイガーを見ながらフアウルホルンの山頂を経由しながら縦走できました。 
H28.09.27   赤岳(北海道)    「ほんだ」、「ほんだ康」  銀泉台より赤岳に登る。昨日と同じように素晴らし紅葉だった。 
H28.09.26   旭岳(北海道)    「ほんだ」、「ほんだ康」  観光のついでに旭岳に登る。紅葉は見頃でした。 
H28.09.25   安達太良山(市民ハイク)    「はしだ研」、「ながおか」、「ウッチー」、「くりさん」、「わたなべK」、「すぎと」、「ひなぎく」、「わたなべM」、「みつまん」、「こなっち1」、「こなっち2」、「おちあい」、「さやま」、「いしさか」、「ながおか隆子」、「わたなべM」  当初予定の蔵王は大雨で道路崩壊のため急遽安達太良に変更、下山も塩沢温泉コースを予定したが大雨の影響で沢コースは駄目、一般道を選ぶ。天候にも恵まれ、一般参加者は少なかったが、無事実施することが出来ました。  
H28.09.24   赤城山     「きたはら」  リハビリ山行。黒檜より駒ケ岳を歩く。  
H28.09.24   聖ケ岳(岩トレ)    「たかはし」、他1<nezu>  湿って岩の状態はよくいが、比較的乾いているルート3本登り、マルチや懸垂の練習もできた。オンサイトで突破できるように、岩を読む能力と、指の力・体幹を鍛えたいと思います。 
H28.09.17   安達太良山(偵察山行)    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ながおか」、「みつまん」  雨にも拘らず、意外にも登山者が多くいました。先の豪雨で、登山道にも数箇所影響がありました。 
H28.09.16 〜18 梵字川支流小沢    「はしだ研」、「おおむら」、他1  イワナを求め入渓、天気悪く1日早めに下山。 
H28.09.17   川苔谷逆川・奥多摩(沢登り)    「たかはし」、「いしさか」  初心者にお勧めの奥多摩・逆川沢登りに行って来ました。 
H28.09.17   天狗岩〜烏帽子岳     「ひなぎく」、「やまなか千」、、「わたなべM」、「くりさん」、「さとう」   西上州の低山を歩く。まずまずの天気、視界もあり、花は無いが静かな里山歩きを楽しんだ。  
H28.09.10 〜11 谷川岳(馬蹄形縦走)    「きたはら」、「ながおか」、「すぎと」  二日目の天候が心配されたが好天に恵まれ、時計回りに馬蹄形を縦走、素晴らしい景観に満足できました。  
H28.09.10 〜11 谷川岳(県南集中登山)    「おかちゃん」、「かずちゃん」  前夜祭に続き、11日は西黒尾根、マチガ沢東南稜、東尾根に別れて登山、13時45分に谷川山頂に集合した。下りは西黒、天神尾根に別れて無事下山しました。 
H28.09.10 〜11 桧枝岐・舟岐川    「はしだ研」、「なかがわ」、「おおむら」、「いしさか」  イワナを求め舟岐川に行く。 
H28.09.10   荒山、鍋割山(赤城)    「ひなぎく」、「ともさん」、<山口>、「さとう」  まずまずの天候の中、荒山〜鍋割山を周回。 
H28.09.10   宝キョウ山    「みつまん」、「くりさん」  予定の太郎山を変更、宝キョウ山に行く。登山者の多いのに驚きました。 
H28.09.10   苗場山    「おちあい」、他1  途中からガスになりましたが、山頂は草紅葉でした。 
H28.09.05   大嵐山(南会津)    「みつまん」、「くりさん」  心配された天気も好天に恵まれ静かな山歩きを楽しめました。 
H28.09.05   日和田山(岩トレ)    「たかはし」、他1  リード6本登る。平日なので、自分の登りたいルートにトライすることが出来満足でした。 
H28.09.04   聖ケ岩(岩トレ)    「たかはし」、他1  午前中は岩が濡れており、ビジターセンター内の屋内壁でトレーンイング。午後回復したので岩場に移動しフリーのルートを2本登る。 
H28.09.03 〜4 自然保護委員総会    「ひなぎく」、他  第40回記念山岳自然保護の集い中央大会に参加。1日目・基調講演・総会、2日目・分科会と観察会。 
H28.09.03 〜4 甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳    「わたなべM」、他4  ウラシマツツジが赤くなっていて、3000mはもう秋の気配でした。 
H28.09.03 〜4 大滝沢(沢登り)    「はしだ研」、「いしさか」、「さやま」、「おおむら」、「やまなか千」、  霧雨の中入渓、暑くもなく寒くもなく後半は薄日もさす。1時に終了、3時滑川温泉に到着。  
H28.09.03   富士山    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ながおか」、「ながおか隆子」  富士宮口より日帰りでピストン。天気にも恵まれ終日沢山の登山者で賑わっていました。外国人も多く、剣が峰も順番待ちでした。 
H28.09.01 〜3 笠ケ岳    「こなっち1」、「こなっち2」  笠新道より登り雷鳥岩を経て新穂高温泉まで周回した。秋空に大迫力の穂高、槍ケ岳の大展望を楽しみました。 
H28.08.31 〜2 常念岳〜蝶ケ岳    「ひなぎく」、「すぎと」、「くりさん」、「さとう」  好天の平日山行。三股を起点に前常念〜常念小屋へ。翌日、北アのパノラマを堪能しながら蝶ケ岳を経て三股に降りた。花は少ないが、2日とも槍、穂高連峰を観ながら歩けました。 
H28.08.31 〜1 大博多山(南会津)    「ほんだ」、「ほんだ康」  登り3H、下り2H、頂上は百八十度の展望でした。 
H28.08.27 〜28 朝日岳、茶臼岳    「おかちゃん」、「かずちゃん」  三斗小屋に泊り、二日間雨の中を登る。エゾリンドウ、オヤマリンドウ、シラタマ、ウメバチソウ、ブルーベリーが沢山実をつけていた。 
H28.08.26   白根山(日光)    「よしだ」、他1  丸沼より登る。夏の花は終わりかけ秋の気配が感じられた。 
H28.08.25 〜26 桧枝岐・舟岐川    「はしだ」、「なかがわ」、「おおむら」  釣(イワナ)山行。 
H28.08.24   大小山    「みつまん」  悪天候だが奥の駐車場はほぼ満車。歩き始め霧雨、まもなく止んだ。妙義尾根・妙義山・大小山・男坂・妙義尾根と少し変わったルートで歩いた。濡れた岩場に気を遣ったが2:30分の足慣らしだった。 
H28.08.21 〜22 蝶ケ岳    「おかちゃん」、「かずちゃん」  三股から蝶ヶ岳を往復した。蝶ヶ岳ヒュッテ泊、台風は進路をそれて、雨にも降られず、槍穂高連峰の眺めを楽しんだ。 
H28.08.20   荒山、鍋割山(赤城)    「ひなぎく」、「みつまん」、「くりさん」、<山口>、「さとう」  雨模様の中、現地に行ってみるが、台風の影響による強い雨、止む気配なく諦めました。 
H28.08.19 〜21 白馬三山    「ともさん」、「たらちゃん」、「きたはら」、「ながおか隆子」、「わたなべM」、「ながおか」  関東、東北は不安定な天候だが、二日間とも天候に恵まれ三山を周回、満喫することができました。 
H28.08.18 〜20 薬師岳    「こなっち1」、「こなっち2」  薬師岳の頂上で北アルプスの山々の大展望を楽しみました。 
H28.08.17 〜19 爺ケ岳、鹿島槍ケ岳    「わたなべA」  二日間とも午前中は良かったのですが、午後はガスの中でした。沢山の花が咲いていました。 
H28.08.14 〜15 硫黄岳、天狗岳    「たかはし」、「わたなべM」  硫黄岳の火口跡がすごい。天狗岳からは編笠山まで良く見えた、コマクサが綺麗でした。 
H28.08.13 〜14 上州武尊    「ながおか隆子」、「くりさん」、「いしさか」、「さとう」  神社より反時計回りに周回。大汗をかくが気温はまずまず。ガスが出るが晴れ間もでる。 
H28.08.11 〜14 赤木沢〜黒部五郎周回    「ウッチー」、「わたなべK」  4日間の好天気が幸いして、前半の沢登り、後半の縦走を予定通りこなす。北アはもう秋の装い。 
H28.08.14   白根山    「atsushi」、他1  いろは坂を上ると雨もあがり晴れた中菅沼口より登る。山頂は終始雲がかかり展望は利かず。足湯につかりながら谷川岳などの山々が見られた。 
H28.08.13   太平山    「やまなか千」、  トレーニング山行。荷物を少し重くし3.5H、汗だくだが、気持ちよく歩けました。 
H28.08.06   日光白根山    「ともさん」、「やまなか千」、、「ひなぎく」、「わたなべM」、「すぎと」、<「つるみ」>  菅沼口より登る。天候にも恵まれ、山の日とあって奥白根山頂はすごく混雑していました。帰路は避難小屋〜五色沼を経て下山。時間はかかったが、充実した山行でした。  
H28.08.08 〜11 白峰三山縦走    「たらちゃん」  北岳山頂だけ少しガスが出ましたが、他は好天に恵まれました。下りが長く足にきます。 
H28.08.06 〜7 大山、天丸山(西上州)    「さとう」、「ながおか」  天丸橋を起点に大山、天丸山を登り馬道コースを降りた。誰にも会わず静かな岩稜歩きを楽しんだ。暑さを覚悟していたが、汗はかいても意外と快適であった。 
H28.08.06 〜7 八ケ岳・稲子南壁    「たかはし」、他1<nezu>  左カンテの取り付きを見つけるのに苦労した。岩は思ったよりも安定していて登りやすかった。終了点からの硫黄岳と天狗岳の眺めは素晴らしかった。 
H28.08.05 〜6 飯豊山    「こなっち1」、「こなっち2」  北ア・笠が岳を予定したが天候不順で飯豊に変更。川入より登り切合小屋泊で本山をピストン。暑い中であったが、好天、絶景、多くの高山植物に恵まれた山行。 
H28.08.04 〜6 飯豊山    「ともさん」、「ひなぎく」、「みつまん」、「くりさん」、「すぎと」、「あんまん」  ぶどう沢登山口より入山。三国小屋に2泊し本山をピストンする。3日とも晴れだが暑かった。沢山の花に感激、キツイ山行だが大満足でした。 
H28.07.30 〜31 金城山(新潟)    「みつまん」、「いしさか」、「ながおか隆子」、「さとう」  好天だが暑い中、急登が続く我慢の登りで山頂を踏む。水無コースから登り滝入りコースを周回、低山だが侮れないコースです。 
H28.07.29 〜31 白峰三山    「おかちゃん」、「かずちゃん」  好天の中、八本歯のコル・北岳〜間ノ岳〜農鳥岳・奈良田へ縦走しました。大門沢小屋は満員で泊まらず、一泊二日の山行となりました。  
H28.07.30   東黒沢(沢登り)    「ウッチー」、「わたなべK」、「やまなか千」、  天気も好転し絶好の沢日和。2回目ということで、1,100m付近で折り返し。とても良い沢登りでした。  
H28.07.28 〜31 白峰三山    「おちあい」、「わたなべA」  奈良田を起点に広河原より北岳へ。天候に恵まれ雄大な南アの稜線を歩き満足の縦走が出来た。 
H28.07.29 〜31 北ア・表銀座縦走    「わたなべM」、他5  中房から燕を経て大天井へ。槍ヶ岳を目指すも天気悪く西岳より下山し横尾へ。上高地を観光して帰る。 
H28.07.24   桜沢(沢登り)    「ウッチー」、「わたなべA」、「やまなか千」、、「ささやま」  初めての沢経験者もおり慎重に行動する。最後には幾分慣れたかも? 
H28.07.24   下戸倉沢(箒川水系)    「たかはし」、「わたなべM」  滑床が綺麗で楽しかった。 
H28.07.24   五色山    「きたはら」  リハビリ山行に金精峠よりピストンした。5時間くらいの山行は何とか問題なさそうです。 
H28.07.23   那須岳周回   「てらうち」、他1  峠の茶屋から白笹山〜沼原〜牛ケ首と周回し14時に下山した。  
H28.07.22 〜23 大源太山〜シンゴヤノ頭    「おかちゃん」、「かずちゃん」  好天の中、大源太山から七ツ小屋山、シンゴヤノ頭を周回した。高山植物も沢山咲いていました。 
H28.07.21 〜23 白山    「あんまん」、「みつまん」、「くりさん」、「ひなぎく」、「すぎと」、「さとう」  初日は別当出合より南竜ケ馬場へ。2日目・別山途中天池先までピストンしエコーラインを経由し室堂へ。最終日は大汝峰をピストンし黒ボコ岩より砂防新道を経て別当出合へ。好天の中、最高の花鑑賞が出来ました。 
H28.07.22 〜23 空木岳    「たらちゃん」  南駒ケ岳まで行く予定を変更し空木岳のみピストンする。稜線と山頂は からりと晴れました。 
H28.07.22 〜23 平ケ岳    「こなっち1」、「こなっち2」  銀山平コースより登る。池塘に青空が映り綺麗でした。トンボが沢山飛んでいました。 
H28.07.23   聖ケ岩(白河・ふるさとの森)    「たかはし」、他1  シングル及びダブルロープで登る。スラブ登りは手強い、涼しく川のせせらぎを聴きながらクライミングを楽しむ。 
H28.07.20   田代山    「よしだ」  リハビリ山行に田代湿原行く。キンコウカが沢山咲いていました。 
H28.07.16 〜19 利尻岳、礼文    「ウッチー」、「わたなべK」、「ながおか」、「あべ」、「うちだ佳」、「わたなべM」  利尻岳:4時前に出発したので混雑なく登れ、山頂は視界も良く往復10時間でした。礼文は天気は良かったけど、花はもう終わりでした。 
H28.07.18   高山〜戦場ヶ原    「きたはら」  リハビリ山行。 
H28.07.18   男体山    「ともさん」  高湿度の中トレーニング山行。登り2:45分、下り1:50分、山頂で1H休憩。ガスがかかり展望今一でした。
H28.07.18   安達太良山    「やまなか千」、、「わたなべA」、「atsushi」、「ほんだ」、「ほんだ康」、  山頂は霧と強風で視界悪かったが、雨には降られず。 
H28.07.16 〜17 シンナソー、軍刀利沢(沢)    「たかはし」、「いしさか」、「さやま」  奥多摩の初級者向けと言われる2つの沢に行った。  
H28.07.16 〜17 金峰山    「あんまん」、「みつまん」  大弛峠より初日は国師ケ岳へ(大弛小屋泊)、2日目、金峰山をピストン。  
H28.07.15 〜17 塩見岳    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「こなっち1」、「こなっち2」  鳥倉口よりピストン。天候に恵まれ360度の絶景を満喫できました。 
H28.07.16   大源太山    「ひなぎく」、「ながおか隆子」、「くりさん」、「さとう」  霧雨模様もトンネルを抜けると薄日射す。旭原口よりピストン、大源太周辺だけは天気よく幸運でした。 
H28.07.10 〜12 燧ケ岳・尾瀬沼    「みつまん」  人は多かったが、快晴に恵まれて素晴らしい景色を楽しみました。 
H28.07.10   岩トレ(古賀志山)    「ともさん」、「わたなべM」  岩山はお祭りの為古賀志山へ。ロープワークとトップロープで登る練習をした。次回は岩山で実践です。  
H28.07.03   清掃登山(刈払い)    「はしだ」、「きたはら」、「さやま」、「ウッチー」、「ほんだ」、「ほんだ康」、「きたや」、「こなっち1」、「こなっち2」、「おかちゃん」、「かずちゃん」、「わたなべA」、「あんまん」、「おおむら」、「みつまん」 「やまなか千」、  岳連主催の日光地区清掃登山。当会は霧降(丸山周辺)の笹の仮払いを実施。
H28.07.02   日和田山(岩トレ)    「atsushi」、「たかはし」、「いしさか」  前夜に一雨有ったせいか大変蒸し暑く、大汗をかきながらの岩トレとなった。濡れている岩も多く、易しいルートをメインに登る。近場の銭湯で汗を流してから帰りました。 
H28.07.02 〜3 雲取山    「ともさん」、「たらちゃん」、「わたなべM」  2日とも天気よく富士山も眺められた。今日だけで林道歩きを含め20k歩き疲れました。久しぶりにタフなルートで疲れました。 
H28.07.02   霧降〜女峰山    「みつまん」  久しぶりにタフなルートで疲れました。 
H28.06.29 〜7/8 礼文、利尻、羊蹄山    「ひなぎく」、「すぎと」、「ながおか」、「ながおか隆子」、「さとう」  北海道10日間、新潟より小樽へのフェリー利用。初日は礼文の花鑑賞、本命の利尻山頂は幸運にも薄日射す。道央に移動し羊蹄山は晴・曇り。最後はニセコ、積丹半島の観光も。 
H28.06.27 〜29 森吉山、秋田駒ケ岳    「あんまん」  森吉山はヒバクラ岳登山口からピストン、期待した山人平のチングルマは綿毛状態で2週間遅かった。秋田駒は大焼砂のコマクサは6〜7分咲きで、馬場の小路のチングルマはやや盛りを過ぎていた。男女岳山頂は素晴らし眺望だった。 
H28.06.26   宿堂坊山    「みつまん」、「すぎと」、「おおむら」  西ノ湖より登る。 
H28.06.26   初級岩トレ(岩山)    「ともさん」、「たかはし」、「たらちゃん」、「はつみ」  ロープの結び方から、懸垂下降、ユマールでの登り方を繰り返す。懸垂はムンターヒッチで10回位練習。 
H28.06.26   市民ハイキング(霧ケ峰)    「きたや」、「ささやま」、「きたはら」、「さやま」、「やまなか千」、、「ウッチー」、「わたなべM」、「はしだ」、「ひなぎく」、「おかちゃん」、「かずちゃん」、「わたなべA」、「ふかまち」、「かすかわ」  恒例の市民ハイキング。一般参加39名、会員14名で好天に恵まれたハイキングができました。 
H28.06.24   丸山(霧降高原)    「ひなぎく」、「ほんだ」、「ほんだ康」、「やまなか千」、  今年の岳連・清掃登山(笹刈払い)の下見に行く。 キスゲが丁度見頃でした。 
H28.06.19   霧ヶ峰    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「ふかまち」  バスハイクのルート偵察山行。 
H28.06.19   ヒライデ沢(沢登り)    「たかはし」、「わたなべM」  雨が降りそうなので速めの行動、駐車場で雨がふる。小滝ありナメ滝ありと十分楽しめた。 
H28.06.18 〜19 谷川・マチガ沢    「atsushi」、他  海外登山技術交流会をマチガ沢で実施。1日目は、雪渓が少なく、マチガ沢を直上し稜線へ出ました。日目は、クレパス帯からの救出方法を勉強しました。他会の人との山行は刺激になりました。 
H28.06.18 〜19 大滝沢・二ノ平沢(只見)    「はしだ」、「なかがわ」、「いしさか」、「おおむら」、「さやま」  只見の滝沢川にイワナ釣りに行った。 
H28.06.18   浅草岳    「こなっち1」、「こなっち2」  梅雨の晴れ間ヒメサユリ、シラネアオイ、ワタスゲ色々な花が咲いて楽しめました。   
H28.06.18   男山〜天狗山    「あんまん」、「すぎと」  キャンプ場から周回。両山とも眺望が良く、甲武信ヶ岳〜金峰山〜瑞牆山その奥に富士山、南ア、西に八ヶ岳、北には御座山その奥に浅間山が望めた。天狗山からキャンプ場への下りは倒木と薄い踏み跡で要注意。 
H28.06.12   クライミング支援    「たかはし」  今市で行われたチャレンジクライミングの支援に行く。 
H28.06.12   平標山、仙ノ倉山    「わたなべM」、他  ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマが綺麗でした。 
H28.06.11 〜12 谷川(馬蹄形縦走)    「おかちゃん」、「かずちゃん」  ヨモギヒュッテに1泊し馬蹄形を縦走した。 
H28.06.11   田代山、帝釈山    「ひなぎく」、「ともさん」、「ひがの」、「たらちゃん」、「さとう」、<「はつみ」>  猿倉よりピストン。帝釈側は山開き、田代側は翌日山開きで人出多し。湿原ではタテヤマリンドウ、ワタスゲ、縦走路ではオサバグサなどを鑑賞できました。 
H28.06.11   二子山(岩)    「たかはし」、他  ローソク岩上部から取り付き、4ピッチで山頂横の稜線に抜けました。最終ピッチが核心で、気が抜けないポイントが2箇所ありました。草が生い茂り、浮き石も多く、個人的には緊張の連続でしたが、楽しいクライミグができました。 
H28.06.10 〜12 リードジャパンカップ(岩手)    「さくま」、  岳連・選手引率として岩手大会に参加。 
H28.06.11   大戸岳    「あんまん」、「おおむら」  山開きに参加。登り一辺倒のコース、花も少なくツツジの残りとタニウツギ少々、上部でアカモノとウラジロヨウラク位しか無かった。サンカヨウの群生地は葉のみ。 
H28.06.09    天狗岳(八ケ岳)   「こなっち1」、「こなっち2」  白駒池より天狗岳をピストン。平日で人少なく、ミツバオーレンやイワカガミなど楽しめました。 
H28.06.04   一床山〜三床山    「ともさん」、他  トレーニングで周回する。 
H28.06.06   太平山    「あんまん」  トレーニング山行。あじさいが咲きだした。 
H28.06.03  〜5 和木〜ドンデン縦走(佐渡)    「はしだ研」、「まちこ」、「すぎと」、「ひなぎく」、「いしさか」、「みつまん」、「おおむら」、「わたなべM」、「さやま」、「ほんだ」、「ほんだ康」、「ウッチー」、「うちだ佳」、「きたや」、「atsushi」、「ながおか隆子」、「くりさん」、「こなっち2」、「なかがわ」、「さとう」  総勢20名、小型バスに乗り込み新潟へ、前夜の仮眠。朝一のフェリーにて和木登山口から入山。途中金剛山に寄り、南南西へアップダウンの小さな尾根をたどりドンデン山荘まで。花期は10〜2Wほど早まり、花の種類が違う。夜は相川の宵乃舞を堪能、翌日、大野亀のトビシマカンゾウを鑑賞し帰路につく。 
H28.06.03    古賀志山(岩トレ)    「ともさん」、他  岩トレに古賀志山へ。
H28.06.02    太平山   「あんまん」  リハビリ山行。馬不入山までのいつものコースが、病み上がりためキツかった。筋力低下に驚いた。 
H28.05.27 〜30 甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳    「おかちゃん」、「かずちゃん」  甲斐駒ヶ岳、千丈岳は天気、眺めも良く予定通り楽しめましたが、最終日は前日から雨降りで予定を変更して下山しました。  
H28.05.29   尾瀬ヶ原    「ウッチー」、他1  水芭蕉が終わりをむかえヒメシャクヤクやタテヤマリンドウが見頃を迎えていました。 
H28.05.29   鞍掛山    「きたはら」  怪我後初めてのリハビリ、岩場は辛かったが、他は大丈夫。ボチボチ登って体重を減らしたい。 
H28.05.28 〜29 開聞岳、韓国岳    「きたや」、他  開聞、韓国ともに雨、当初の予定通り2山の山頂を踏みました。  
H28.05.28 〜29 杉田川(沢)    「はしだ研」、「おおむら」、「なかがわ」、「いしさか」、「さやま」、「わたなべM」、「ともさん」、「すぎと」、「ながおか隆子」  快晴に恵まれた遡行。沢初心者を含め総勢9名、苦労もありましたが良い経験が出来ました。  
H28.05.28   大猿川周回尾根(赤城)    「ひなぎく」、「みつまん」、「さとう」  中腹までの山ツツジは完全に終わり、稜線〜銚子の伽藍は、シロヤシオ、ミツバツツジ、山ツツジの三色でした。 
H28.05.28   古賀志山    「たかはし」、他  日頃お世話になっている古賀志山の清掃登山に参加。沢山の参加者で賑わう、終了後ソバを頂く。 
H28.05.28   宝きょう山    「わたなべM」、他1  山デビューの友とハイキングに行った。 
H28.05.23   巻機山    「おちあい」  好天に恵まれ山頂からの眺望を楽しめた。シャクナゲが見頃でした。 
H28.05.22   奥多摩・つづら岩(岩トレ)    「ウッチー」、「atsushi」、「たかはし」、他1  二組に分かれて2ルートを登る。手が汗ばんで細かいホールドに緊張した。 
H28.05.22   吉野の山    「ながおか」  仕事ついでのハイキングに行った。新緑が鮮やかな吉野の山々を満喫。 
H28.05.22   大嵐山(南会津)    「ほんだ」、「ほんだ康」  頂上は360度の展望。石楠花が見頃でした。 
H28.05.21   古賀志山(岩トレ)    「ともさん」、他  12日、19日に続き今月5回目の岩トレ。陽気も良くなりグレードアップしている。 
H28.05.21   玉原湿原〜鹿俣山    「ひなぎく」、「すぎと」、「いしさか」、「さとう」  湿原より玉原越え、見事なブナ林を経て鹿俣山へ。下山はゲレンデ脇のブナ林より銅金沢への周回。 
H28.05.21   三岩岳    「ほんだ」、「ほんだ康」  避難小屋1K手前から山頂まで雪渓歩き。イワウチワ、ムラサキヤシオが綺麗だった。 
H28.05.21   葛城山(奈良)    「ながおか」  御所市の山にトレーニング山行。登山口まで1.5H歩き山頂まで1.5H、五月晴れのツツジ自然園を散策。 
H28.05.21   燧ケ岳    「こなっち1」、「こなっち2」  尾瀬沼には水芭蕉やミネ桜、リューキンカが燧ケ岳を引きたたせていた。 
H28.05.20 〜21 富士山    「おかちゃん」、「かずちゃん」  富士宮口より登る。8合目からアイゼンを付け山頂神社を往復。天気も良く登山者多かった。 
H28.05.19   筑波山    「あべ」、他  天気良く気持ちよくトレーニング山行ができました。 
H28.05.18 〜19 蛭ケ岳(丹沢)    「みつまん」  前日の強い雨で急傾斜の尾根を止め大倉からのピストンに変更。シロヤシオが見頃でした。平日でも人が多かった。夕日、夜景、朝日を拝み満足。 
H28.05.15   霧ヶ峰    「はしだ研」、「おおむら」、「なかがわ」  バスハイクの偵察山行に行った。 
H28.05.15   高倉山(新潟)    「ともさん」、「ながおか隆子」、「すぎと」、「わたなべM」  急登がきつかったが、周囲に たくさんの山が見られました。 
H28.05.15   白毛門    「おかちゃん」、「かずちゃん」、「いしさか」、「こなっち1」、「こなっち2」  快晴の中、シャクナゲと雄大な谷川岳を満喫してきました。 
H28.05.14   日留賀岳    「みつまん」、「くりさん」、「ひなぎく」  山開きに参加、今年は雪が無かった。ヒメイチゲ、イワナシなど鑑賞。
H28.05.14   袈裟丸山    「ウッチー」、「わたなべA」、「おちあい」、他6  曇り空だがアカヤシオは満開、満喫したヤシオ山行でした。 
H28.05.12    袈裟丸山    「はしだ研」、「ひなぎく」、「すぎと」、「みつまん」、「さとう」  快晴の空に映えるアカヤシオ、近年まれにみる花の付き方、丁度適期に訪れ大満足の花旅でした。 
H28.05.08 〜9 稲包山    「ほんだ」、「ほんだ康」  赤沢スキー場からの登山者は殆どいないみたいである。シャクナゲなど咲いていた。 
H28.05.08   雪上訓練(燧岳)   「はしだ」、「きたや」、「みつまん」、「わたなべM」、「ひなぎく」、「いしさか」、「ながおか」、「さとう」  少ない残雪で場所探しに苦労しながら、熊沢田代の登り口まで行き実施。穏やかな天候の中滑落停止、スタンデングアックスビレイなどの練習を行った。 
H28.05.08   古賀志山(岩トレ)    「ともさん」、他  岩トレを行う。 
H28.05.07   釈迦ケ岳    「よしだ」  強風の中、釈迦ケ岳の頂上を踏んだ。 
H28.05.07   古賀志山(岩トレ)    「ウッチー」、「たかはし」  3級ルートでダブルロープを使って練習した。 
H28.05.06   二子山・中央稜    「たかはし」、他1  核心部3ピッチはセカンドで、偶数ピッチはトップで。核心部は評判通り手強く、リードにはまだ難しい。6ピッチ目もW級となっているが、グレード以上の緊張を強いられた。総じて充実したクライミングだった。 
H28.05.05 〜6 越後駒ケ岳    「こなっち1」、「こなっち2」  花も残雪も星空も朝日も満喫した山でした。 
H28.05.05   大小山    「ともさん」  トレーニング山行。 
H28.05.05   大岳山(奥多摩)    「たかはし」、「わたなべM」 イワカガミが綺麗でした、山頂からは富士山が良くみえた。 
H28.05.01 〜3 鳥海山(山スキー)    「ウッチー」、「わたなべK」、「ながおか」、他1  初日の月山は雨のため諦め。2日目は祓川口より鳥海山、3日目・鉾立より御浜小屋まで。滑りを楽しむ。 
H28.05.03    古賀志山(岩トレ)    「たかはし」、他  山頂までトレーニングし、不動滝に戻り岩トレ。リード、トップロープ合わせ8本トライ、疲れました。 
H28.04.29 〜3 八甲田山(山スキー)   「はしだ研」、「まちこ」、「なかがわ」、「おおむら」、「さとう」  長旅の午後は横岳へ。2日目は銅像ルート、3日目は乗鞍、猿倉へ。最終日は長吉平コースを滑る。初日は湿った雪、その後はまずまずの天候。雪は腐って重かったが、ルート中の雪量は何とかセーフ。 
H28.05.02   鳴神山(桐生)    「ひなぎく」、「みつまん」、「すぎと」、「ひがの」  駒形登山口よりカッコソウを観に行く、ミツバやヒメイワカガミなども咲き楽しめた。赤柴方面に下山。 
H28.05.01 〜2 月山(山スキー)    「さくま」      天候が曇り時々雨で、良くなかったので、姥が岳ゲレンデ4本ほど滑って帰る。 
H28.05.01   古賀志山(岩トレ)    「ともさん」、他  岩トレのため古賀志山にいきました。 
H28.04.29 〜1 涸沢    「わたなべA」、他  涸沢に幕営。午後から強風、と雪。翌日は更に悪く、強風と雪15pほど。1日繰り上げ下山。 
H28.04.30   谷川岳    「おかちゃん」、「かずちゃん」  西黒尾根よりトマの耳に登り天神尾根を下山。ガレ沢上部より新雪が積り神経を使う。翌日の白毛門は天気悪く中止。 
H28.04.30   諏訪山(群馬・上野村)    「こなっち1」、「こなっち2」  中腹はミツバ、三笠山付近はアカヤシオが真っ盛りでした。満開なヤシオに満足。 
H28.04.29   地蔵岳・南尾根(鹿沼)    「みつまん」、「くりさん」、「ひなぎく」、「ひがの」、「わたなべM」  川「なかじま」Pよりマイナーなルートを登る。シロヤシオ、ミツバ、アカヤシオなど楽しめました。 
H28.04.25   鳴神山    「よしだ」  駒形登山口より周回。アカヤシオは散りはじめ、カッコソウは2分咲きでした。 
H28.04.23 〜24 月山・品倉尾根(山スキー)    「はしだ」、「すぎと」、「おおむら」、「いしさか」、<「しのはら」>  好天の中、紫灯森から品倉尾根を滑り湯殿スキー場へ、雪質は良かった。 
H28.04.24 四ツ又山、鹿岳    「わたなべM」、他9  ヤマツツジ、ミツバツツジ、アカヤシオなどが綺麗でした。 
H28.04.23   栗生山、荒神山(桐生)    「ひなぎく」、「ともさん」、「わたなべM」、「さとう」  栗生山・神社より東南側の尾根にのり周回。晴れ間もでる中、アカヤシオに満足。荒神山・鉄塔監視路より踏みあとの無いルートをたどり一般道を周回。誰にも会わず静かな山行でした。 
H28.04.23   二子山(岩)    「たかはし」、他1  取付まで行くが岩が濡れていて状態が悪く諦めて帰る。 
H28.04.23   筑波山    「わたなべA」  山頂からの展望は良くなかったが、3時間半の山行を楽しめました。 
H28.04.22 〜23 会津駒ケ岳    「おかちゃん」、「かずちゃん」  階段近くからピストン。山頂は晴れて展望は最高だった。雪は1500mから上部にあり十分楽しめた。  
H28.04.20   坂戸山(六日町)    「みつまん」、「ひなぎく」、「ひがの」、「おおむら」  好天の中、素晴らしいカタクリの群落と山の眺望を楽しめました。 
H28.04.16   根本山〜三境山(桐生)    「みつまん」、「あんまん」、「ひなぎく」、「ともさん」、「さとう」「ひがの」、「こなっち1」、「こなっち2」  桐生の低山を歩く。中尾根より根本山へ登り、三境山への尾根を縦走。稜線は歩き易く苦労せず。地図読み練習に適している。アカヤシオは未だ1W-10日早いか、三境トンネルへの下山が少し荒れ気味。 
H28.04.16   岩トレ(古賀志山)    「atsushi」、「たかはし」  マルチピッチや懸垂下降、自己脱出などを練習。他にフリーのルートを3本ほどやりました。 
H28.04.16   燧ケ岳(山スキー)    「はしだ研」、「いしさか」、「おおむら」、「なかがわ」、「ながおか隆子」  好天に恵まれた1日でした。 9:10御池発、13時まで行動、2,100m付近までで打ち切りでした。
H28.04.16   県岳連総会    「おかちゃん」、「ウッチー」  宇都宮・「ニューみくら」にて実施。 
H28.04.09 〜10 村山葉山(山形)    「はしだ研」、「まちこ」、「すぎと」、「おおむら」、「いしさか」、「なかがわ」、「さとう」、「しのはら」、「ひなぎく」、「みつまん」、「わたなべM」、「うちだ佳」 例年になく雪が少ない中、まずまずの天気に恵まれ畑コースより山頂を踏む。スキー8人、つぼ足4人、小僧森から山頂までのアップダウンに苦労しながらも初めての雪景色の稜線を楽しめました。 
H28.04.09   朝日岳(那須)    「こなっち1」、「こなっち2」  雪もなくウグイスの声に迎えられました。峰の茶屋辺りは強風で吹き飛ばされそうでした。 
H28.04.06   近沢峠〜奈良部山(田沼)    「みつまん」、「あんまん」、「ひなぎく」、「さとう」  小戸川最奥に車をデポし近沢峠より稜線に上がる。アップダウンを繰り返し北への稜線をたどり最後のピーク奈良部山へ。急斜面を下りデポ地点に帰着。縦走途中、想定外にアカヤシオが多く楽しめた。 
H28.04.03   奥久慈男体山〜鷹取岩    「わたなべM」、他7  イワウチワとミツマタが綺麗でした。 
H28.04.03   岩トレ(古賀志山)    「たかはし」、他1  3級ルートでマルチピッチのシステムの確認を行った。 
H28.04.03    朝日岳・東南稜(那須)    「おかちゃん」、「かずちゃん」  好天に恵まれる。雪少なく峠の茶屋まで車が入れた。雪解けで浮石もあり、剣ケ峰のトラバースは問題なし。  
H28.04.02   年次総会(31名) 年次総会( 31名)→「おかちゃん」、「かずちゃん」、「おしやま」、「はしだ研」、「まちこ」、「すぎと」、「ながおか」、「ほんだ」、「ほんだ康」、「なかがわ」、「あんまん」、「ひがの」、「わたなべK」、「ひなぎく」、「おおむら」、「atsushi」、「ウッチー」、「うちだ佳」、「みつまん」、「きたはら」、「たかはし」、「てらうち」、「わたなべA」、「さかい」卓、「あべ」、「こなっち1」、「さやま」、「わたなべM」、「いしさか」、「きたや」、「さとう」 恒例の年次総会(第47回)を文化会館・視聴覚室で31名参加のもと行われた。(3:30〜4:50) 終了後、たる池にて29名参加により懇親会を開催、山談義で盛り上がりました。

山岳会Topへ