写真館
2007年度(平成19年度)の主な山行スナップ写真です。
       山岳会Topへ
'08.3月 '08.2月 '08.1月 '07.12月 '07.11月 '07.10月
'07.9月 '07.8月 '07.7月 '07.6月 '07.5月 '07.4月
’08. 3月
宴会用雪洞内 別室への雪洞内
3/22巻機  6人がゆったり宴会用雪洞 3/22巻機 別室へはブッシュを避けて
ニセ巻機直下 つぼ足とスキー
3/23巻機 ニセ巻機直下の滑降地点 3/23巻機 つぼ足とスキーと付かず離れず

ザンゲ岩上部 肩ノ小屋
3/16  ザンゲ岩上部 3/16  頂上・肩ノ小屋は半分雪の中

一ノ倉沢全景 テールリッジの状況
3/15  11時頃の快晴の一ノ倉沢全景 3/15テールリッジの中間からはズタズタの塊

西吾妻避難小屋付近 若女平らへの途中
3/15  快晴の西吾妻避難小屋にて 3/15 若女平への途中、モナカ雪にヘロヘロです
梵天岩手前の樹氷 西吾妻直下より滑降
3/16  梵天岩への樹氷の中を登る 3/16 西吾妻直下より二十日平へドロップイン
大嵐山、沢を詰める 山頂への稜線の肩
3/9大嵐山 林道から沢筋を行く 3/9大嵐山 稜線の肩、遠く七ケ岳が見える
’08. 2月
かまくら(雪洞)の中
2/23那須研修会 引き上げ搬出訓練です 2/23那須研修会 かまくら(雪洞3人用の中
2/24那須講習会 初級者コースの埋没体験 2/24那須講習会 初級者コースの滑落停止
中間地点 1700手前から滑降
2/10大戸沢岳 中間地点での休憩 2/10大戸沢岳 1700手前より滑る
’08. 1月
膝までのラッセル 温泉ケ岳山頂
1/27温泉ケ岳 膝までのラッセル 1/27温泉ケ岳 何とか山頂へ到着です
樹間の男体山 原生林が素晴らしい
1/27温泉ケ岳 樹林の間に男体山 1/27温泉ケ岳 上部緩斜面の素晴らしい原生林
’07. 12月
黒戸尾根 甲斐駒ケ岳山頂
12/30甲斐駒 黒戸尾根を登る 12/30甲斐駒  風雪の甲斐駒ケ岳山頂
白根(丸沼) 白根(丸沼)
12/15 白根山、アイゼン、カンジキのトレ&滑り 12/15 白根山、 休憩地点
不動岳山頂にて 甲斐駒ケ岳
12/8落ち葉を踏み、不動岳〜唐沢山を縦走 12/15 甲斐駒、七丈小屋に泊り、黄蓮谷へアイスクライムを目指すが諸条件で断念です
夕日岳より男体山を望む 大芦川渓谷の紅葉
12/1夕日岳 夕日〜薬師〜三ノ宿を縦走 12/1夕日岳 大芦川渓谷の紅葉
’07. 11月
奥大日岳 夕方の剣御前岳
11/24  初滑りに立山へ・奥大日岳を望む 11/24 夕方の剣御前岳
菅沼付近の道路 金精峠より男体山
11/23丸沼 突然の寒波に丸沼スキー場へGO 11/23丸沼 金精峠は早くも30cm程の降雪
ニノ岳への登り 鹿岳山頂より浅間を望む
11/15鹿岳 一ノ岳を背にニノ岳へ 11/15鹿岳 遠く、浅間、八ケ岳が白くなってきた
鹿岳の紅葉 太郎山頂
11/15鹿岳 今年の紅葉は今一でした 11/12太郎山  いよいよ冬の装い
黄金山本殿前 穴空きブナ
11/3金華山 黄金山神社本殿前 11/3金華山  この穴くぐればご利益あり?
千畳敷 硯上山山頂
11/3金華山 静かな海・千畳敷で一休み 11/4硯上山 肌寒い山頂にて(中央遠く金華山)
’07. 10月
雨の切明の紅葉 苗場山
10/27 台風の悪天、秋山郷切明の渓谷の紅葉 10/28苗場山 天候も回復、草紅葉と池トウ
姥ケ平の紅葉 白笹山から南月山
10/21那須 姥ケ平の紅葉 10/21那須 白笹山から南月山方面
根子岳と後立山連峰 槍、穂高も遠望された
10/14四阿山  山頂から根子岳と後立山連峰 10/14四阿山  北ア、槍、穂高を遠望
下山 中腹の稜線の紅葉
10/14四阿山  花童子跡コースを下山 10/14四阿山  中腹の稜線は綺麗だった
駒津峰から甲斐駒ケ岳 直登ルート上部
10/6甲斐駒 駒津峰からの駒ケ岳 10/6甲斐駒 駒ケ岳直登ルート上部
馬ノ背付近のナナカマド 仙丈から富士と鳳凰三山
10/7仙丈ケ岳 馬ノ背付近のナナカマド 10/7仙丈ケ岳 仙丈から富士と鳳凰三山
’07. 9月
北尾根 東稜
9/21〜25  前穂・北尾根 9/21〜25  北穂・東稜
悪沢岳山頂 赤石岳よりの悪沢岳
9/23荒川三山 悪沢岳3,141mにて 9/23荒川三山 赤石岳より小赤石と奥に悪沢岳
マツムシソウ 稜線の紅葉
9/23荒川三山 マツムシソウが多く見られた 9/23荒川三山  稜線は秋の装い
入渓地付近 倒木が多い
9/15黒桧沢 入渓地点付近の沢 9/15黒桧沢 ともかく倒木が多かった
小滝の直登 藪こぎ30分
9/15黒桧沢 小滝は殆んど直登できた 9/15黒桧沢 深い笹藪を30分漕ぐ
ナメの勢いも強い 北石橋
9/8大行沢  台風9号の影響で水が多い 9/8大行沢 自然の造形美、北石橋、滝落ち口
ナメが続く 穏やかなナメ
9/8大行沢 ナメがどこまでも続く 9/8大行沢 上部のナメは素晴らしい
女峰山の登山道は熊笹ばかり 尾瀬・小渕沢
9/4女峰山 バカ尾根は熊笹が一杯です 9/1尾瀬・小淵沢(沢登り)そこそこの天気でした
’07. 8月
咆哮霹靂の滝(「あんまん」さん) 「ウッチー」&「わたなべ」
8/26桜沢 咆哮霹靂の滝(「あんまん」さん) 8/26桜沢 背中と腹に浮き袋?
冷たい中を泳ぐ エメラルドの釜
8/26桜沢 積極的に泳ぎました 8/26桜沢 神秘的なエメラルドの釜
荒沢岳のブナ林 荒沢岳山頂
8/12荒沢岳 ブナ林は涼しくて助かる 8/12荒沢岳 バテバテで山頂へ到着
奥只見山荘前にて 八海山のクサリ場
8/13奥只見  山荘前にて 8/13八海山 クサリ場のアップダウン
ナメを遡行 適度な滝で登れます
8/5杉田川 ナメは気持ちいいですね 8/5杉田川 適度な滝で初心者向きでした
水辺のホトトギス 仙女平
8/5杉田川 水辺の岩に咲くホトトギス 8/5杉田川 少しの藪を漕ぎ仙女平へ
’07. 7月
カモシカ沢入口 大滝の滝上
7/29大滝沢 当初計画したカモシカ沢の入口 7/29大滝沢 大滝の滝上
トラバース ナメ滝を登る
7/29大滝沢  落ちてもドボンのトラバース 7/29大滝沢 ナメ滝を登る
グーテへの岩稜 グーテからのビオナッセイ氷河
7/12モンブラン 魔のクーロアールを過ぎ岩稜に出た 7/12モンブラン グーテ小屋(3817m)からビオナッセイ氷河を見下ろす
モンブラン上部 街中の銅像前
7/12モンブラン いよいよ上部の雪稜、ボス山稜だ(4,500m付近) 7/10 モンブラン  銅像を真似ました  
キスゲ平 キスゲ平のキスゲ
7/12女峰山 キスゲ平は満開でした 7/12女峰山 防鹿ネットの外は咲いていない
7/1 富士山 富士に咲くオダマキ 7/1 富士山 登山マラソンのトレーニング
’07. 6月
イワカガミが多い ツバメオモトも咲く
6/24篭ノ登バスハイク  コイワカガミが多い  6/24篭ノ登バスハイク ツバメオモトも咲く
クリンソウ コウシンソウ
6/17 庚申山荘付近のクリンソウも盛りを過ぎた 6/17 庚申山お山巡り、可憐なコウシンソウも残念、露出不足です
成田への車中 成田の出発ロビーにて
6/8 県南山協・マッシャブルム遠征&トレック
成田への車中
6/8 県南山協・マッシャブルム遠征&トレック
PM3時半、成田を出発・・(成功を祈ります)
6/3西大巓   6/3西大巓  
6/3西大巓 山スキーのメッカも衣替え中 6/3西大巓 土産を沢山持ってデコ平湿原へ
9合目の雪渓登り 山頂のやぐらの上
6/2富士山 雲の上に出て9合目の雪渓を登る 6/3富士山3,776m+10mやぐらの上に乙女2人
kiran-san歓迎会 kiran-san歓迎会
6/3 ネパールガイドKiran-san歓迎会 6/3 県南山岳協議会の有志で行なう
’07. 5月
日の出平ミネザクラ-「ふくだ」氏より 姥ケ平-「ふくだ」氏より
5/27那須 ミネザクラも咲き始める 5/27那須 残雪の姥ケ平から茶臼岳を望む
ガスの焼峰山山頂 急傾斜を下る
5/27焼峰山 360°展望の筈、山頂はガスの中 5/27焼峰山(新潟) 下山途中から雨となる
日留賀岳山頂-「ふくだ」氏より 鹿又山-「ふくだ」氏より
5/24鹿又岳 日留賀岳山頂を越えて鹿又へ 5/24鹿又岳  猛烈なやぶ山、鹿又山頂
山頂から尾瀬沼 山頂から越後三山
5/16燧ケ岳 山頂から尾瀬沼を望む 5/16燧ケ岳 山頂から越後三山方面
大平口から御浜小屋へ 姉さん2号?だぞ・・・
5/3鳥海 初日、大平口より御浜小屋まででした 5/3鳥海 安定した滑りは姉さん2号?
祓川コース登り始め 祓川コース中間
5/4鳥海 祓川コース、上部は地吹雪でした 5/4鳥海  高度が下がれば視界良し
宴会テント風景 山居倉庫を見学
5/5鳥海 宴会テントで宴会です。新鮮魚と山菜のテンプラだーー 5/6鳥海 歴史も探求します(山居倉庫は開館してません・・・)
夏路の登り 至仏山山頂
5/5至仏山 山頂を望みながら快適な登りだ  5/5至仏山 越後の山並みをバックに山頂にて
ムジナ沢を滑る・長・正 ムジナ沢:渡
5/5至仏山 ムジナ沢の広大なバーン(長・正) 5/5至仏山 尾瀬ケ原に向って(渡)
5/4燧ケ岳 久しぶりに柴安ーをつぼ足で登った 5/4燧ケ岳 尾瀬ケ原と至仏山を望む
小梨平の幕場 雨の岳沢にて
上高地 快適な小梨平の幕場にて   5/1岳沢 予報通り岳沢は雨でした
’07. 4月
中尾峠への雪渓 グリセード
4/29焼岳 中尾峠への雪渓 4/29焼岳 グリセードを少し楽しんだ
黒沢上部の雪渓 徳本峠より明神、穂高を望む
4/30霞沢岳 黒沢上部の雪渓 4/30霞沢岳 徳本峠から北穂、前穂、明神岳
飯豊連峰をバックに 好天の山頂
4/30櫛形山 二王子と飯豊連峰をバックに 4/30櫛形山 好天の山頂にて
登り始めはブッシュ多い 会津駒山頂近く
4/22会津駒 最初は雪少なくブッシュが多い 4/22会津駒 高曇り時々薄日、絶好な日より
会津駒山頂のポール ブッシュを避けての滑り
4/22会津駒 久しぶりの山頂、暖かい 4/22会津駒 藪と木の枝を避けてすべるのです
針の木雪渓
4/15針の木,雪渓は上から下までデブリだらけ雪崩事故もあり。
リフト脇の雪の壁 ホワイトアウトの姥ケ岳
4/15月山 雪少ない? 右側の雪の壁見て 4/15月山 まさにホワイトアウト、何にも見えない
快晴のスキー場を行く 滑落停止練習
4/8湯元 予報が外れ晴れました  4/8湯元 一応滑落停止の練習もやってみる
埋没体験 貴重な体験でした
4/8湯元 何やってん?・・軽く埋没体験です 4/8湯元 2時までみっちり練習しました
急登の始まり 上部の樹林帯
4/1会津駒 林道上の登り始め、沢筋の急登 4/1会津駒上部 暑く、風も弱い結構な日だった
滑り始め、 アンテナ下の見晴し
4/1会津駒 おっとと・・・ 若干雪重い 4/1会津駒  穏やかなアンテナ下の見晴し
ゲレンデ入口 ゲレンデ上部
4/1湯元・雪上訓練偵察 ゲレンデの入口 4/1湯元雪上訓練偵察 ゲレンデ上部の状態