写真館

                                                山岳会Topへ

        2017年度(平成29年度)の主な山行スナップ写真です。
                              
'18.3月 '18.2月 '18.1月 '17.12月 '17.11月 '17.10月
'17.9月 '17.8月 '17.7月 '17.6月 '17.5月 '17.4月
     '18.3月 
  
3/25浅草岳   快晴の山頂に全員立つ   
3/24忍山川上流   桐生の低山、静かな陽だまりハイクでした   3/24忍山川上流 ミツマタが丁度満開です
3/18会津駒    快晴で快適でした  3/18会津駒  ザラメが締まり、滑りは快調 
3/11上高地  ガイドツアーに参加、絶景でした  3/17浅間隠   残雪も可なり少なくなってきた 
3/11大戸沢岳  天気は最高、雪質は複雑 3/11大戸沢岳   南東尾根を滑る
3/10-11西吾妻越え  初日の雪はまずまず、2日目は厳しい  3/10-11西吾妻越え  二日とも快晴でした。 
3/3熊鷹山  沢沿いは凍って滑りやすい  3/3熊鷹山   朽ちた白岩神社まえにて 


     '18.2月 
2/25大戸沢岳  最高のパウダーにウハウハです 2/25大戸沢岳  まっさらな南東尾根を滑る 
2/24赤城・鈴ケ岳  気持ちの良い雪道です 2/24鈴ケ岳   岩場の痩せ尾根もでます 
2/17安達太良・鉄山西尾根  最高の雪を滑れた  2/18西大巓 リフトの遅れと大雪でピストンに変更、積雪は3,3mほど有った 
2/11大戸沢岳 パウダーを滑り最後沢の渡渉  2/11寺久保〜大小山を縦走      展望台にて  
2/10西大巓   雪の多い中スノーモンスター見学  2/10雲竜渓谷   人気の雲竜氷瀑を見に行く 
2/4西吾妻  西大巓より西吾妻〜二十日平へ  2/4西吾妻  無事グランデコスキー場へ到着です 
2/3黒斑山   黒斑山頂より噴煙の上がる浅間  2/4八方ヶ原   滝巡り、氷瀑見学に行く 



    '18.1月 
1/20 かまど倉〜川化山 川化山にて 1/20 かまど倉〜川化山  川化山は懸垂下降あり 
1/14次石山   鹿沼の低山、岩場が多い  1/11古賀志山   中尾根を登り東陵を降りた 


    '17.12月 
12/23奥白根山  時々展望あり、但し風強し  12/23古賀志山  御岳よりコマラ岩を臨む 
12/16古賀志山  カニのタテバイを慎重に  12/16古賀志山  赤岩山への痩せた稜線 
12/9権太倉山 白河の低山、総勢16名で周回  12/9権太倉山   前日の雪で真っ白でした 
12/9山行のあと 白河の小峰城を見学  12/10 乙女の滝にてロープワーク&レスキュー訓練 
12/2大滝山 晩秋の不動寺を見学  12/2大滝山   緊張のトラバースです 


    '17.11月 
11/25太平山  セルフレスキューの復習を行った  11/26奥久慈男体山  南の釜沢越えまで縦走 
11/19釈迦ケ岳    初冬の様相、誰も居なかった  11/19四ツ又山〜鹿岳 今年の紅葉は今一  
10/27-11/6 古代インカ道 標高3,770mのキャンプ地 10/27-11/6 古代インカ道 4日目にやっと太陽の門へ。マチュピチュ遺跡を見下ろす。
10/27-11/6 古代インカ道 ワルミワニュス峠 標高4,234mに着いた 10/27-11/6 古代インカ道 縦走中沢山の遺跡を見学
11/12日向山   甲斐駒が眼前に  10/27-11/6 古代インカ道   サボテンが咲く道を行く 
11/5 安達太良山   船明神山への登り  11/5岩櫃山   岩と紅葉を楽しめた 


   '17.10月 
  
10/28磐梯山  爆裂口縁辺を進む   
10/15地神沢/クロノ沢   癒し系の沢を歩いた  10/18尾白山  稜線のミヤマナラの紅葉、今一でした 
10/9  槍山頂から穂高連峰  10/9  槍山頂から笠と山荘 
9/30〜10/3台湾玉山  休憩亭、半分は登った 9/30〜10/3台湾玉山  トラバースと橋が多い 
9/30〜10/3台湾玉山  3時にヘッドランプで出発 9/30〜10/3台湾玉山  排雲山荘にお別れ、ポーター、ガイド、全員で


  '17.9月   
9/29涸沢   3泊の大名旅行、紅葉綺麗でした  9/29涸沢   パノラマコースより涸沢を見下ろす 
9/24角落山、剣の峰   急登が連続する  9/24角落山、剣の峰  剣の峰の西端にて 
9/21裏銀座縦走   紅葉の始まりでした  9/22裏銀座縦走 鷲羽より槍と北鎌尾根 
9/16飯盛山  里山・篠井冨屋連峰を歩きました  9/20妙高、火打  火打山を下る  前方は妙高 
9/10県南集中    白毛門沢をつめました  9/10県南集中   山頂に全員集合 
9/10   東黒沢よりナルミズ沢へ。  9/10ナルミズ沢    絶好の沢びよりでした 
9/9二ツ岳(榛名)   急峻な雄岳と雌岳  9/10七倉岳   人気の船窪小屋に泊 
9/9至仏山     至仏,尾瀬ヶ原,燧
9/9大真名、小真名   大真名子山頂にて 
9/2聖岳  たまたまk夫妻と一緒でした  9/2聖岳  小聖岳にて聖岳をバックに 
9/2燕岳    初めての北アルプス 最高です  9/3燕岳   早朝の槍ケ岳方面 
9/3聖、茶臼   聖山頂から上河内,茶臼  9/4 聖、茶臼    マツムシソウとナデシコ 
9/3仙丈ケ岳   好天の山頂にて展望を楽しんだ  9/3仙丈ケ岳  小仙丈にて、バックの甲斐駒、鋸岳が素晴らしい 
9/3那須  クリーンキャンペーンに参加。朝日岳にて  9/3那須   強風の中 朝日、三本槍を歩いた。 



   '17.8月  
8/26笠ケ岳  始めは雨、登りだすと晴れになる 8/26笠ケ岳  好天の山頂にて 
8/23中禅寺湖   誰も居ない静かな湖畔の周回です。(阿世潟付近より)  8/23中禅寺湖   大日如来と男体山 
8/20甲斐駒ケ岳  山頂より仙丈ケ岳を臨む  8/20甲斐駒ケ岳  鳳凰山と富士山 
8/20爺ケ岳   好天に恵まれた、バックは鹿島槍  8/20鹿島槍   雷鳥の親子に会えた 
8/11白馬鑓   鑓温泉です  8/12白馬鑓    雪渓を3回渡ります 
8/10剣岳  立山から縦走し剣沢幕営、翌日無事剣山頂を踏む  8/14燕岳  天気も上々、展望と花を楽しむ 
8/5桜沢    天気はまずまず、水量は多い  8/13山王帽子山   登山道は胸までの笹 


  '17.7月  
7/20玉山   主峰よりの展望  7/20玉山    玉山の日の出 
7/16甲斐駒ケ岳   好天の中、花と展望を満喫  7/16三倉、大倉  山開きに参加、天候はまずまずでした 
7/2日光清掃登山  戦場ヶ原、白樺の林の中を行く  7/2市民ハイク・雄国沼   湿原のキスゲの群落 

  '17.6月 
6/24庚申山   おやま巡りでコウシンソウが見られた  6/24浅草岳  六十里越えより、ヒメサユリは咲き始め 
6/18  朝日の雲海上に月山と鳥海山 6/17朝日岳  大朝日小屋は大賑わい 
6/13焼石岳   さすがにハクサンイチゲは素晴らしい  6/13焼石岳  リュウキンカも咲いています 
6/9谷川岳主脈縦走  肩ノ小屋直下は残雪多い 6/10谷川岳主脈縦走 平標までは可なり長くハードでした 
6/3日留賀岳   山開きより2W遅れの訪問でした 6/5御座山  南佐久にある200名山、結構ハードです 


   '17.5月 
5/28杉田川   今シーズン最初の沢です  5/28蝶ケ岳   最高の天気、蝶槍まで足を伸ばす 
5/21燧ケ岳  シーズン最後は燧ケ岳でした   5/20薬師〜三ノ宿 静かな稜線を楽しめた
5/14燧ケ岳  熊沢田代より山頂、雪が多い 5/14燧ケ岳  どうです・・・ishizakaさまになったでしょう 
5/5立山   雄山より山崎カールに滑りこむ  5/5立山  立山川から馬場島までは長いです  
5/3-7八甲田、岩木  箒場岱コースの大斜面 5/3-7八甲田、岩木   天気は最高、雪も多し 


  '17.4月 
4/23大津又峠  天気も雪質も最高です  4/23大津又峠  満足できる尾根を滑る 
4/16月山・品倉尾根  滑り出しはガスの中 4/16月山・品倉尾根   視界が利いてきた
4/16行道〜織姫  シャガが咲き始めた  4/16行道〜織姫  ツツジが沢山咲く 
4/12横根山   茨城・高萩の山  イワウチワの群落です 4/12横根山   見事な群落で再訪したい処です
4/5茂木  ミツマタ鑑賞を兼ねて里山を歩く 4/5茂木   丁度満開のときでした

                               山岳会Topへ