写真館
     2010年度(平成22年度)の主な山行スナップ写真です。
山岳会Topへ
’11. 3月 
登り始めの雪原 トーミの頭より山頂へ
3/9黒斑山  天気もよし、雪山ハイクは楽しい 3/9黒斑山 トーミの頭より山頂への稜線 
中間付近を気持ちよく登る 滑るには最悪の雪質でした
3/6大戸沢岳  雪多いブナ林は良い感じ・・・  3/6大戸沢岳 さあ滑るぞ・・ だが雪質が? 
’11. 2月   
日の出平末端近く 沢名川上部の斜面
2/27日の出平 沼原調整池をバックに稜線へ 2/27日の出平  沢名川へ滑り込む 
登り始め 小野岳山頂
2/20小野岳  大内宿を背に登り始め 2/20小野岳  山頂にて、去年より雪多し 
猫魔よりいよいよ雄国へ 最後の急斜面
2/13雄国 猫魔よりの下り、緩斜面はスベラーズ、ラッセルです 2/13雄国  ラピスパ手前、最後のお楽しみ、新雪パウダーでウハウハで・・・す、 おっとっと
’10. 12月  
行者小屋にベースを設営 阿弥陀山頂にて
12/30八ケ岳   行者小屋より阿弥陀、赤岳へ 12/30八ケ岳 阿弥陀北稜から山頂に立つ
西岳の岩稜 西岳の岩稜をかえりみる
12/25二子山 西岳の岩稜を行く  12/25二子山 西岳の岩稜をかえりみる 
女体山山頂 男体山山頂
12/5筑波  女体山山頂 12/5筑波  男体山山頂
’10. 11月 
左は雌岩、右が雄岩 林道脇の紅葉
11/27高岩  雄岩と雌岩を持つ双耳峰の岩山 11/27熊鷹  今年の紅葉も最後かな? 
鷹戻し 中ノ岳より
11/12妙義   鷹戻しの1ピッチ目 11/12妙義  中ノ岳より眼下を見下ろす
最後の滝 柱状節理
11/7裏谷急沢  最後の滝 11/7裏谷急沢   柱状節理の岩
’10. 10月 
小白森途中から二岐山 二岐温泉大和館にて
10/23小白森  蟻の戸渡りからの二岐山  10/23二岐温泉大和館 40周年宴の始まり 
小白森山頂にて 珍しいキノコ、やまぶし茸
10/23小白森  快晴の小白森山頂にて  10/24小野岳 珍しいキノコ、やまぶし茸です 
鬼ケ面の岸壁 中先尾根中間より
10/17浅草岳 中先尾根より絶壁の鬼ケ面 10/17浅草岳 中先尾根と田子倉湖
東稜・ゴジラの背 快晴の涸沢
10/10北穂・東稜  ゴジラの背を登る 10/10北穂・東稜  快晴の涸沢にて 
大岩山頂 二子岩への分岐
10/11碧岩、大岩  大岩山頂にて 10/11碧岩、大岩  二子岩への分岐
碧岩
10/8朝日岳 小朝日一帯は錦繍の秋  10/11碧岩、大岩  大岩から碧岩を望む 
本名御神楽山頂を望む ウルシの紅葉
10/3本名御神楽 下山路より山頂を望む  10/3本名御神楽 いよいよ秋の始まり 
’10. 9月&10月
爆裂火口を覗く 杉山ケ崎
9/26安達太良山 爆裂火口を覗く  10/3本名御神楽 急登300m杉山ケ崎稜線へ
赤岳から瑞牆山に変更 山頂より和尚山
9/22瑞牆  悪天の赤岳から変更した    9/26安達太良山 山頂(乳首)より和尚山 
富士山での夜明け ガスと風の青年小屋にた
9/18富士山  快晴の夜明けを迎えた  9/21赤岳を目指すがガスと風で青年小屋まで
テントより富士の夜明け 間ノ岳と農鳥小屋
9/7北岳  テントの中より富士の夜明け 9/7北岳-農鳥  間ノ岳と農鳥小屋   
9/5藤坂RG 暑い中、 新人の岩トレです  
’10. 8月  
双六岳から 黒部湖が見えてきた
8/23新穂高〜黒部  双六岳からたどる稜線  8/23新穂高〜黒部 いよいよ黒部湖が見えた
歩き始めの林道 オダマキ
8/25白馬 標高差1700m目指す稜線は彼方 8/25白馬  道端に咲くオダマキ
イワギキョウ クルマユリ
8/25白馬 イワギキョウも盛りです 8/25白馬 クルマユリの大半は登山道遠くに群生 
アイランドピーク遠景 メンヒよりアレッチ氷河
4/10〜5/6 アイランドピークを目指したが残念  8/4   メンヒ山頂よりアレッチ氷河を見下ろす 
8/1ヒツゴー沢  シャワーも多かった  8/7米子沢  快適な沢、詰めは花畑だ 
タチギボウシの群落 ワタスゲ
8/5トムラウシ 沼ノ原はタチギボウシが群落  8/5トムラウシ  ちょっと遅いがワタスゲも 
チングルマの群落はさすが北海道 チシマフーロ
8/5トムラウシ 見渡すかぎりチングルマの畑  8/5トムラウシ  チシマフーロも多い
’10. 7月 
クルマユリ チングルマ
7/23飯豊  クルマユリが結構多い  7/23飯豊  雪渓に近いところはチングルマが
ニッコウキスゲ ウラジロヨウラク
7/24飯豊  チョットと遅いがキスゲも見られた 7/24飯豊 ウラジロヨウラクもありました 
御岳山白山方面 富士山と北岳
7/19仙丈岳   御岳と白山も遠望できた  7/19仙丈岳  仙丈より富士山と北岳 
暑さの中の岩トレ 初めての懸垂
7/19藤坂  強烈な暑さの中の岩トレでした 7/19藤坂  初めての懸垂です 
7/11赤谷川・渋沢  谷川・大源太に続く沢 7/11赤谷川・渋沢  入渓後雨足強くなる
最初にでてくる中程度の滝
7/11赤谷川・渋沢 この近辺 山ヒルがいます 7/11大滝沢 程よい滝が次々出てくる 
大滝の直下にて 沢登り初体験
7/11大滝沢 大滝はさすがに迫力あります  7/11大滝沢  沢登りは初体験でーす
快適なナメ滝 滝つぼを泳いで渡る
7/11大滝沢  快適なナメ滝を登る 7/11大滝沢 滝つぼを泳いで取付き点へ
お花畑で休憩 無事作業終了
7/4清掃登山太郎山  山頂直下のお花畑で一服  7/4清掃登山太郎山 総勢26名 笹刈払いとゴミ拾い 
’10. 6月   
小雨ふる中を歩き出す 新緑とレンゲツツジと
6/27湯の丸(バスハイク) 歩き出しは小雨の中 6/27湯の丸 雨も上がり新緑にレンゲツツジ 
穂高連峰 常念岳
6/20常念〜蝶を縦走、 穂高連峰を望む  6/20常念〜蝶を縦走  常念岳をかえりみる 
ミネザクラ 三倉山山頂
6/6那須  大倉〜三倉の稜線にはミネザクラ  6/6那須   快晴の三倉山山頂にて
’10. 5月  
大博多山山頂にて
5/30大博多山 南会津伊南の山、一等三角点だ  5/28袈裟丸山 トウゴクミツバツツジも綺麗な山だ 
雪上訓練風景 雨が強くなり午前中で終了
5/23上州武尊  県南山協主催雪上訓練風景 5/23上州武尊  雨足が強くなり午前中で終了
今年のヤシオは今一でした とても寒い1日だった
5/13袈裟丸 開花が遅れたのと遅霜で期待外れ   5/13袈裟丸山 笹原を下る、寒かった。 
針ノ木雪渓を滑る 白馬大雪渓
5/2   針ノ木雪渓を滑る  5/3   白馬大雪渓 
岩木山 百沢コース 八甲田 猿倉岳より赤倉方面
5/1岩木山 ガスの百沢コース滑り始め、急斜面  5/2八甲田  猿倉岳より赤倉、大岳方面  
弥生バス停より岩木山 ガスの弥生コース
5/3岩木山  弥生バス停より岩木山  5/3岩木山  弥生コース、やっとガスが切れた
八甲田 箒場岱コース 明神より奥穂高
5/4八甲田  箒場岱コースは快適、快適  5/3 明神T・Uのコルより奥穂高
’10. 4月   
剣岳方面 唐松岳山頂
4/25唐松岳  快晴の中 剣岳がハッキリ 4/25唐松岳  頂上山荘付近から唐松岳
ニセ巻機 快適な斜面
4/30巻機山  ニセ巻機の登り 4/30巻機山  好天の巻機を滑る 
山頂から駒ケ岳方面 大杉岳山頂にて
4/25大杉岳  山頂より会津駒ケ岳方面 4/25大杉岳  山頂に標識は無い
寺久保山の稜線にて ブーケみたいなフデリンドウ
4/18寺久保山 久しぶりの晴れ間はさわやか 4/18寺久保山 ブーケみたいフデリンドウ 
ガスの中の必死の滑り 1619ピークを過ぎやっとガスが切れ始める
4/11月山 柴灯森からガスの尾根を必死で滑る 4/11月山 やっと少し見えてきたぞ・・
急にガスが晴れ安心です 快適な滑りです
4/11月山 ガスが晴れ一安心、13人の大パーテー 4/11月山  快適な銀世界の中を滑る
4/4創立40周年記念祝賀会 和田屋新館にて 4/4創立40周年記念祝賀会  32名参加
森林限界の上の雪原 会津駒ケ岳山頂にて
4/3会津駒ケ岳 森林限界の上の雪原 4/3会津駒ケ岳  山頂にて、雪量は220cm 

山岳会Topへ