写真館
2005年度(平成17年度)の主な山行スナップ写真です。
       山岳会Topへ
'06.3月 '06.2月 '06.1月 '05.12月 '05.11月 '05.10月
'05.9月 '05.8月 '05.7月 '05.6月 '05.5月 '05.4月
’06. 3月
2人で転ぶ 中間地点
3/26会津駒 登りで2人仲良く転びました 3/26会津駒 中間地点
会津駒山頂 山頂直下の滑り始め
3/26会津駒 念願の山頂は4m程の雪 3/26会津駒 燧ケ岳を望みながら滑降開始
ガスの中の登り 1670m地点
3/12大戸沢 雪は多いが締まっていた 3/12大戸沢 登りでは雨に遭わずラッキー
最後の急斜面を滑る前 路肩の多い雪
3/12大戸沢 最後の急斜面を滑る前の一服 3/12大戸沢 路肩の雪はまだ多い
猫魔の樹林帯 雄国山への登り
3/5猫魔 リフトを降り直ぐ樹林帯を滑る 3/5雄国 雄国沼をバックに1ピッチで雄国山頂
雄国の稜線 雄国山頂
3/5雄国 締まった雪で簡単に雄国山頂へ着く 3/5雄国 飯豊連峰をバックに雄国山頂で
’06. 2月
赤面山頂直下 「おがわ」さん
2/12赤面山 再トライするが、やはり風強く断念 2/12赤面山  ゲレンデ1級、「おがわ」さんの滑り
スキー場脇を登る 風が強く寒い中
2/5赤面山 閉鎖されたスキー場跡を登る 2/5赤面山 風が強く、寒いー
’06. 1月
1/21松木沢 30mの滝を乗っ越す「さだこ」さん 1/21松木沢 同じく「おがわ」さん
林道歩き 朝日の中出発
1/14男体山 長い林道歩きも雨が降り出す 1/15男体山 朝日を浴び いざ出発
ラッセル風景 最高到達点
1/15男体山 それ程深くないが交替でラッセル 1/15男体山 2,225m地点で下山する
1/9 穏やかな1日 安蘇の山を歩く  1/9 氷室山,十二支山,根本山,熊鷹山を縦走
オレンジリフト終点 三岩の稜線をバックに
1/9高畑山スキートレ、初めての晴天に恵まれ基本練習(オレンジリフト終点) 1/9高畑山スキートレ、三岩の稜線をバックに
良い滑り 悪い滑り?
1/9高畑山スキートレ、良い例(ま) 1/9山スキートレ、悪い例(誰だヤッケで判るぞ)
’05. 12月
道志の山 杓子山にて
12/29 道志の山 陽だまりハイクを楽しむ 12/30 杓子山にて 
菰釣山からの富士 菰釣山にて
12/31菰釣山 日本海側の大雪に反し富士の雪は少ない 12/31菰釣山 低山ハイクは静かだった
センターハウス前 リフトにて
12/23高畑 センターハウス前にて 12/23高畑 今年は稀にみる大雪だ
’05. 11月
御滝沢の紅葉 男体山の眺望
11/27二ツ箭山(ふたつや) 紅葉もまだまだ捨てたものではない  11/27二ツ箭山 男体山からの眺望
   (福島・いわき市「おがわ」町)
トッテの形、珍しい木の輪 下山路
11/27二ツ箭山 この木何の木 ”トッテの木” 11/27二ツ箭山 下山路もなかなかの秋模様
レスキュー前の足慣らし 負傷者を降ろす
11/13藤坂 セルフレスキューの前に足慣らし 11/13藤坂 負傷者を安全地帯へ降ろす訓練
6人搬送 テープスリング搬送
11/13かかしの里 ザック連結6人で搬送 11/13かかしの里 テープスリングで背負い搬送
’05. 10月
登り始めのブナ林 稜線からの紅葉
10/30七ケ岳 登り始めからブナの黄葉の中 10/30七ケ岳 稜線から紅葉の山腹を見下ろす
紅葉のトンネル 深紅の紅葉
10/30七ケ岳 紅葉のトンネルを落ち葉踏みしめ 10/30七ケ岳 青空に映える深紅の化粧
千手ケ浜付近 南岸中間点
10/26中禅寺湖 千手ケ浜付近の紅葉 10/26中禅寺湖 南岸の中間点
大使館別荘付近 立木観音前
10/26中禅寺湖 大使館別荘付近は最盛期だ 10/26中禅寺湖 立木観音前駐車場も綺麗
中大巓より西吾妻へ 西大巓の下り
10/16吾妻 視界は無いが雨は降らず、中大巓より西吾妻への草原にて 10/16吾妻 西大巓の下りは誰にも会わず、登山道にナメコがあった 
山頂西側の紅葉 避難小屋をバックに
10/9船形山 山頂の西側の紅葉が始まる 10/9船形山 山頂避難小屋をバックに
蛇ケ岳への稜線より 湿原の草紅葉
10/9船形山 蛇ケ岳への稜線より振り返る 10/9船形山 蛇ケ岳を下ると湿原の草紅葉が。
霊山登山口 駐車場を12:45発
10/2霊山 蔵王が強風雨で急遽変更 10/2霊山 薄日射し夏日の暑い日だった。
夏日で暑かった 霊山城跡
10/2霊山 紅葉には早く、静かなハイキング 10/2霊山 霊山城跡で折り返し
’05. 9月
八方尾根より白馬三山 唐松山荘と大黒岳
9/23後立山 八方尾根より白馬三山 9/23後立山 唐松山荘と大黒岳 
五竜の登りと鹿島槍 五竜山頂より剣を望む
9/23後立山 五竜の登りと鹿島槍 9/23後立山 五竜山頂より剣岳を望む
爺ケ岳より鹿島槍 爺ケ岳より針ノ木方面
9/23後立山 爺ケ岳より鹿島槍ケ岳 9/23後立山 爺ケ岳より針ノ木岳方面
ハナゲの滝 20mナメ滝
9/18白毛門沢 ハナゲの滝、ハナゲに似てる? 9/18白毛門沢  20mナメ滝は慎重に
赤塚会長 沢の上流
9/18白毛門沢 元気印の赤塚会長です 9/18白毛門沢 沢が細くなって上流になってきた
大岩 沢の上部
9/18白毛門沢 大岩を右に遡上 9/18白毛門沢 沢上部は快適、快適、
県南49名が集合 本谷と白毛門沢無事合流
9/18白毛門 県南集中登山で山頂に11時集合 9/18白毛門 湯檜曽本谷3人ギリギリ無事到着
下山路より一ノ倉沢 暑くて日陰がいい
9/18白毛門 下山は一ノ倉沢を見ながら 9/18白毛門 暑い暑い、日陰がいい・・疲れたー
9/14男体山 男体より大真名、女峰を望む 9/14男体、下界は真夏の暑さ、山頂は風と寒さ
燕〜大天井稜線からの北鎌尾根 撤退を決め早朝のヒュッテで
9/10北鎌 燕から大天井へ 槍・北鎌を見ながら 9/11北鎌 台風余波に撤退を決め下山
ハハコグサ ナナカマドも色付き初秋
9/11北鎌 ハハコ草・花はさすがに少ない、 9/11北鎌 いよいよ秋、ナナカマドの実が赤い
’05. 8月
フシグロセンノウが1輪 ナメが次々現われる
8/21古釜沢 一輪だけのフシグロセンノウ 8/21古釜沢 ナメが次々と現われる
核心部の200m近いナメ 遡行終了、再びナメを下る
8/21古釜沢 核心部のナメは素晴らしい 8/21古釜沢 水が涸れ遡行終了再びナメ下り
8/7茂倉谷 ゴーロ歩きが長く続いた  8/7茂倉谷 いよいよ小滝が出てくる
8/7茂倉谷 沢の中に一輪だけのクルマユリ 8/7茂倉谷 ナベちゃんをバックにキスゲを撮る
’05. 7月
白笹山山頂 姥ケ平にてノンビリ
7/28 那須・白笹山山頂にて 7/28 那須・茶臼をバックに姥ケ平より
ハクサンオミナエシ シモツケソウ
7/28 那須・南月山近くのハクサンオミナエシ  7/28 那須・沼原湿原のシモツケソウ
山王見晴し付近
7/3清掃登山 山王帽子山頂まで刈り払い作業完了、ああー疲れた 7/3清掃登山 山王見晴し付近は特にひどい
’05. 6月
台倉高山山頂 1W遅いオサバ草
6/29 梅雨の晴れ間の台倉高山山頂 6/29 台倉高山 オサバ草は1W 遅かった
快適なスラブ 滝の前にて
6/19井戸沢 快適なスラブを登る 6/19井戸沢 適度な滝が幾つもあった
慎重にロープを出す シナノキンバイ ?
6/19井戸沢 ロープを出し慎重に 6/19井戸沢 沢そばのシナノキンバイ かな?
高山への途中 クリンソウの群落
6/15高山 千手ケ浜はあの辺かな? 6/15高山 今が盛りのクリンソウの群落
クリンソウと美女 西ノ湖からのミズナラ林
6/15高山 クリンソウに負けない熟女?5人 6/15高山 西ノ湖からミズナラの林を散策
大戸沢岳山頂 大戸沢岳の下り
6/12大戸岳 1,416m ガスの山頂にて 6/12大戸岳 標高差900mは結構きついね
大入道付近のヤシオ ミツバツツジ
6/7大入道 山一帯が白ヤシオの盛りだ 6/7大入道 ミツバツツジも最盛期であった
ミツバと白ヤシオ 山ツツジも最盛期
6/7大入道 白ヤシオとミツバのコントラスト 6/7大入道 中間から下はヤマツツジが最高
出発時は霧雨模様 雄国沼避難小屋
6/5猫魔 出発時は霧雨模様だ 6/5猫魔 雄国沼避難小屋は大きくて立派
雄国沼湿原散策 新緑のブナ林
6/5猫魔 雄国沼の湿原を散策する
 
ショウジョウバカマが多くキスゲはつぼみだ
6/5猫魔 新緑のブナ林を歩く
’05. 5月
縦走路のサンカヨウ 時期は遅いがカタクリが多い
5/28佐渡ケ島・主脈縦走路 サンカヨウ 5/28佐渡ケ島・主脈縦走路 カタクリが多い
道端いたるところにシラネアオイが 二ツ亀のハマナス
5/28佐渡ケ島・主脈縦走路 シラネアオイがいたるところに咲く、鹿はいないのか? 5/29佐渡ケ島 二ツ亀から海岸線を大野亀へ、ハマナスが咲く。
マチガ沢にてセルフレスキュー開始 支点をとりロープをFixする
5/22谷川 岳連・県南地区で薄日さすマチガ沢にてセルフレスキューの研修を行う。 5/22谷川 残雪に支点をとりロープをFixする。
訓練終了後の集合写真 新緑萌えるマチガ沢出合
5/22谷川 半日みっちり訓練を行った。 5/22谷川 新緑萌えるマチガ沢出合い
5/17薬師岳 ミツバツツジが見頃だった 5/17夕日岳 今年は赤ヤシオがまだ見られた
5/15五頭山 出湯口の幕営した駐車場を出発 5/15五頭山 烏帽子岩での休憩
5/15五頭山 五ノ峰から越後平野を望む 5/15五頭山 一ノ峰、観世音菩薩と
長坂登山道への登り 吹浦口の滑り始め
5/3鳥海山 吹浦口、長坂登山道への登り 5/3鳥海山 吹浦口、いよいよ楽しい下りだー
湯ノ台森林限界付近 湯ノ台の大斜面
5/4鳥海山 湯ノ台口樹林帯を抜ける 5/4鳥海山 湯の台口、快適な大斜面が続く
’05. 4月
4/29巻機 井戸の壁上、まだ視界があった 4/29巻機 ホワイトアウトのニセ巻機付近
ピーカンの森林限界 会津駒ケ岳山頂
4/24会津駒 ピーカンの森林限界を行く 4/24会津駒 駒ケ岳山頂、背景は越後三山
山頂の柱は頭だけ 樹林帯へ滑り降りる
4/24会津駒 3〜4mの山頂の柱は頭だけ見える 4/24会津駒 あっという間、樹林帯へ滑りおりた
沼ノ平手前の林道 安沢上部
4/17浅草岳 沼ノ平手前の林道にて  4/17浅草岳 安沢上部へ滑り降りる
安沢を降りホット一息 山神ノ杉下をトラバース
4/17浅草岳 安沢を滑りホットする 4/17浅草岳 山神ノ杉の急斜面からトラバース
大戸沢岳・中間付近 三岩岳の稜線
4/10大戸沢岳 空はどこまでも青く快適な登り 4/10大戸沢岳 三岩の稜線がまぶしい
山頂より燧ケ岳を望む 大戸沢岳山頂
4/10大戸沢岳 頂稜より燧ケ岳の山頂部が 4/10大戸沢岳 静かで穏やかな山頂でした
雪上訓練の湯元スキー場 スタンデングアックビレイ
4/3雪上訓練  日光湯元ゲレンデで実施した 4/3雪上訓練 スタンデングアックスビレイ練習

山岳会Topへ