足尾(松木沢/黒沢・アイスクライミング)
黒沢F2 黒沢F2
F2 ルート工作 左サイドを登る。 F2 二度目の登りは楽だ、感触を楽しむ。
H16.1.17 天候: 快晴  (メンバ-)  「ながおか正」、「ながおか貞」、「ひがの」、「おがわ」、「わたなべK」、小野、「さとう」
1/17・・・小山19:30-----<一般道・日光経由>-----足尾22:00(幕営)
1/18・・・幕営地7:15---黒沢F1取り付き8:15---アイスクライム練習---下山14:15---駐車場15:00---小山18:50
1/17  天気予報は雪、山間部10pとなっていたが予報が外れ降らず、車のライトに照らされても驚かない鹿をみながらスムーズに幕営地まで到着。
いつものほろ酔いセレモニーが始まり、宴の終わりには満天の星空となる。

1/18  天幕を撤収し駐車場をでる。ロックガーデンのジャンダルムを横目に、アプローチの川沿え林道はトレースがあり吹き溜まりでも苦労しない。1ピッチで目的の黒沢への渡渉地点へ、川の石をつたい渡りF1の取り付きに着く。
今回のアイスクライムは、経験者2人、後の5人は初体験だ、未知の世界に不安がつのる、まして小生は60の手習いだ。
F1の下部は雪に覆われ上部の一部のみ氷結、たかだか4〜5mの氷壁に初めての感触を味わう。F1の通過に意外と時間をくう、人数が多い時の登攀方法に一考を要す。
F2取り付きに全員集合、いよいよ氷壁登りらしい練習が出来る。「ながおか」さんのルート工作に、はたして自分も登れるの?一抹の不安をいだき待つ。
滝の中央は氷がグズグズ状態のため、左サイドにルートをとる、氷が硬そうだ。ポイントにアイススクリューをねじ込みビレイポイントに着き後続を待つ。
2番手、3番手と続くが、皆、苦労している、勝手が判らず余計な力を使い過ぎ、腕も足も疲れ、やっと滝上につきホットする。滝上に着くとすぐ懸垂下降だ。
テルモスの熱い飲み物で一服し、再度挑戦。それでも皆、1回目より2回目の登りは要領を得てくる。

<感想と反省>  アイスクライムなんて、所詮ゲレンデのロッククライムと同じでつまらんと思っていたが、これが結構面白い。
アイスアックスの威力に感心。初めて使いその威力に驚く、うまく打ち込むと抜けない、抜くのに苦労する。アイゼンについては、小生はツアッケの短い10本爪のため、蹴り込みが不十分であったが、アイスクライム用なら随分楽だろう。
アイスクライムは、丁度、アマガエルが家庭のガラス戸を登る要領と同じとみた。アックスは効率を考え出来るだけ高い位置に、スナップを利かせ打ち込む。手首のバンドに体重をゆだね、腕力の消耗を抑える。
アイゼンの蹴り込みは確実に、など経験を積めばスムースにいけそうだ。
反省点は、全ての動作(ザイルワーク、ビレイ他)無駄のないスピードを身につけないと実践では苦労する。いずれにしても、場数を踏む事、慣れる事が全てと感じた。